Home > Latest topics

Latest topics 近況報告

たまに18歳未満の人や心臓の弱い人にはお勧めできない情報が含まれることもあるかもしれない、甘くなくて酸っぱくてしょっぱいチラシの裏。RSSによる簡単な更新情報を利用したりすると、ハッピーになるかも知れませんしそうでないかも知れません。

萌えるふぉくす子さんだば子本制作プロジェクトの動向はもえじら組ブログで。

宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! シス管系女子って何!? - 「シス管系女子」特設サイト

Page 2/248: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 »

戦闘機と八岐大蛇が空中戦する「神秘の法」見てきた - Oct 31, 2012

仏陀再誕の時もチケットを頂いた友人にまたチケットを頂いて、映画神秘の法を見てきた。感想としてちゃんとまとまっていない、思った事をたらたら書いてく感じです。

エンターテインメントの観点で

正直、コメントに困る映画だ……映像とかは今時のそれなりのレベルかなって思う(ただ、フルCGの十二神将?の戦闘シーンはCGっぽさが前面に出すぎていまいちだった……)んだけど、話の方が色々詰め込みすぎてて、気がついたら置いてかれてた感。

  • 台詞で語りすぎ。宇宙人が自分で「UFOに乗ってきた宇宙人」って語るのはギャグでしょう……
  • ベガの姫様、どことなく松本零士臭が……そういうメタなネタ?
  • いろんなモチーフ・ガジェットのパッチワークになってる感じ。バラバラの「これを見せたい」がそのままつなげられてて、上手く馴染んでない。
  • 主人公が一人で出雲の民家を回るのとか、単身潜入するのとか、そういうシーンを描く事にだけ気が行ってて、何故そういうシーンにつながるのかという所が掘り下げられてないから、「ヘリで上から呼びかけるなり、組織のスタッフを動員するなりすればいいのに……」とか「特殊訓練を受けたわけでもない、組織のリーダーが、なんで単身敵地に潜入するの……」とか、違和感の方が強い。そこを上手くこじつけるために設定やガジェットを駆使するものだと思うけれども、そのこじつけ方も上手くないから、「なんで宇宙人……」ってやっぱり違和感。
  • もっと、話の軸をはっきりするために、不要な要素をそぎ落とすべき。金星人の彼のくだりとか、裏切り者の彼の「あの場に放置しときました→自殺してました」のくだりとか、どう考えてもカットしていいですよね。
  • 宇宙人うんぬんと、霊魂・輪廻云々は、割と相反する世界の話のような気がするんだけれども、それがここまでストレートに一緒になって語られるというのは、僕には目新しくて面白かった。
  • カーチェイスとか空対空戦とか、もっと見せ場を!! カーチェイスは結構よかった気がするけど、ちょっと物足りなかったかなー。空対空戦は、ドッグファイトになる前に決着付いてしまってあっけなかった……

メッセージを伝えるという観点で

原作になってる「神秘の法」が「物語」ではなくて「幸福の科学という宗教における経典」ということだそうなので、その中で語られている要素を映像化してストーリー仕立てにした、ということなんだと思うけど、それをそのままやっちゃあ、それだけですよ……それって先生が黒板に書いた事を忠実にノートに書き写しただけみたいなもの。個々のフレーズが掘り下げられていなくて上滑りしてて、深みを感じられない。

三国志が好きだったり信長の野望が好きだったりして歴史の事が色々頭に入ってる人が、歴史の教科書とか先生の板書とかを見て、行間に自分の知ってるエピソードを思い出してワクワクする、っていうのはある。それと同じように、経典の内容だったり価値観だったり体験談だったりが頭に入っている人が、これを見る事でそれらを喚起されるってことはあるのかもしれない。でもそれって逆の言い方をすれば、歴史を何も知らない人が黒板の板書だけ見たって何も喚起されずにピンと来ないままポケーッと過ごしてしまうってことで、僕みたいに「神秘の法って何?」って人がこれを見ても何も喚起されずに終わってしまうってことで。

例えば「地球は魂の修行の地」とかなんかそういうフレーズが出てきてた気がするんだけれども、それも台詞で語っただけで、実際何がどう修行なの?ってのが描かれてない、そういうのがちょこちょこあるのも「浅い……」って感じた。そうではなくて、例えば、ある一人の人の生涯を追い続けて、人生の苦しみの過程を丹念に描いて、なんでこんなに苦しまなきゃいけないんだっていうのをとことんまで溜め込んで、最後に「これこそが業であり修行なのです」みたいに〆るとか、そのくらいまでやってやっと、それを描いたって事になるんじゃないのかなあ? だから、ちゃんと描けるテーマなんてそりゃあ1つか2つが限度だよなってことなんじゃないかなあ?

例えば僕は「100万回生きたねこ」という絵本が好きなんだけど、人を好きになるとかそういう事がまだ分かってなかった頃に読んですら、何か違和感というか、「これはなんなんだ?」っていう、心に残る物があったような気がする。そのくらいに強く訴えかけてくる何かを、残念だけど僕は見つけられなかった。

……後から聞いた話だと「奇蹟はある」「宇宙人にも友好的な宇宙人と敵対的な宇宙人がいる」「中国ヤバイ」といった要素が原典にはあるそうなんだけれども、だとすると、どれも微妙に伝わらなかった(というか、さらっと流されたからそこがあんまり残らなかった)感がある。やっぱり詰め込みすぎだと思う……

布教・啓蒙的な観点で

僕自身、悟り体験的な……って言うとなんかオカルトっぽいから、アハ体験とかそういう風に言ってもいいんだけど、それまで別々の分野の知識として頭に入っていた知識群同士が、何かのきっかけでつながって、「ああそういうことだったのか!」と一気に理解が深まるみたいな、そういう体験があるんだけど、その時「悟った」と思った事すべてを一気に全部人に語ろうとすると、すごく表面的な所をさらーっとなでるだけで終わっちゃうんだよね。気付きとか悟りとかっていうのは多分、普通の言語感覚で言葉にすると、すごく陳腐なものになってしまうんだよね。それが黒板の板書。だから、「分かってる人がそれを見ると、伝わる。分かってない人には、伝わらない。」ってことになってしまうんじゃないだろうか。

技術の話の例で言えば、オブジェクト指向の説明で、犬がワンと鳴きネコがニャーと鳴くとかそういう文章が今でもよくあるけれども、あれも、そういう「分かってる人が見ると、なるほどそうですねって伝わる。分かってない人が見ると、何言ってんだって感想にしかならない。」っていう類のものだと思う。パラダイムシフトした後の人同士でしか通じない言葉なんですよね。そういう「パラダイムシフトした後の人同士で通じる言葉」があること自体はべつによくって、分かってる人同士で「うんうん」って頷き合うためのものなんだったら、まあ、目的に合致してるからいいんだけど。問題なのは、それを「パラダイムシフトできてない人に、パラダイムシフトしてもらうための、オブジェクト指向の入門書」での説明の言葉として使ったらあかんやろって話ですよ。

っていう話自体が、「パラダイムシフト前の人に対してどうやってパラダイムシフトしてもらうか」という事で悩んだ経験のある人にしか通じない話なんだろうなーと思うわけですが。

そういえば「クニミツの政」って漫画があったなあと、唐突に思い出した。あれは、政治の事がさっぱり分からない読者向けにエンターテインメントとして噛んで砕いて説明する漫画としては、面白かったなあと思う(最後の方は失速してた気もするけど)。

とかなんとか偉そうに他の人の作った物の事を語ってるけど、他でもない自分自身が、「シス管系女子」でそういう事に気をつけてやっていかないといけないわけですよね。技術が分かってる人が見て「あるある」って感想を抱くだけで終わらせてはいけない、ちゃんと「分かってない人」に「分かってもらえる」ような説明をして、「分からなかった事が分かるようになった」って思ってもらえるような仕事をしないといけない。改めて、身の引き締まる思いをした次第です。

ほんとまとまりがないエントリだ、これ……

「プロメテウス」3Dで見てきた - Sep 03, 2012

とりあえず見とくか……的な。「エイリアン」好きだったし。

「エイリアン」で見覚えのある形をしたものがちょいちょい出てきてニヤリとさせられたんだけど、総じて「なんかよくわかんない映画だった……」って印象でした。「エイリアン」の前日譚っていう触れ込みだったから、アクションなりホラーなりの分かりやすい特徴に期待しちゃったんだけど、そういう分かりやすい(ユーザーフレンドリーな)映画では残念ながらなかった。

敵を2種類出すのは詰め込みすぎだったんじゃないかなあ。「俺は先に帰らせてもらうぜ!」ポジションな2人の扱いも適当っていうか投げやりっていうか……なんかわちゃわちゃ起こってた中の1つの出来事でしかなくって、あんまりオイシイ使われ方ではなかった気がするし。パンフレットを後で見たら「人類の起源に迫る」みたいな所が前面に押し出されてたけど、本編中ではそれすらもなんかわちゃわちゃ語られてた中の1つだった印象を受けました。そういう壮大なテーマよりはむしろ、デヴィッドとホロウェイ博士、社長さんとその子のやり取りから、子が親を超えるとか子が親を殺すとかそういう所の方が話の根底にある物なのかなーという気がしました。

木村拓哉艦長代理の宇宙戦艦ヤマト - Dec 14, 2010

話題のSPACE BUTTLESHIP ヤマト、見てきましてん。感想。

  • 木村拓哉は総理になっても弁護士になっても木村拓哉だなあ。
  • 第3艦橋って……死亡フラグ……
  • アナライザーかっこいいよアナライザー。
  • 森雪さんはいつの間に木村さんと恋愛関係になったのでしょうか。

正直かなりなめてかかってた(最悪、実写デビルマンを想定してた)から、最初の戦闘で結構「おおっ!」と思った。コスモゼロにギミックが加わってたり、アナライザーがでっかくなってたり、森雪の役所が生活班長じゃなくなってたり、デスラーの設定が今時のSF風になってたりと、色々入ってたアレンジについては、僕はこれはこれでアリだと思えた(ガミラス星人が青塗りの日本人俳優だったらコメディですよね)。まあ、僕自身が原作にそれほど強い思い入れが無いからかもしれないけど。

重力どないなってんのん? とか、なんで放射線があった方が住みよい種族なのに放射能を除去できるん? とか、突っ込めそうな所はたくさんあるけど、まあ、堅い事言わないで頭空っぽにして気楽に楽しんだらいいと思います。

しかし主役のラブストーリー展開はあまりに唐突すぎるなーとは思った。真田さんの「本当の弟のように」も。世界観とか舞台設定の強引さ不自然さは「そういうもの」として僕は気にならないんだけど、人間関係のそういうのはすごく……気になる。時間が限られてるんだし、恋愛に振るのかそうでないのかスッパリ割り切ればよかったのになー。そこの所の不自然さがなければ、もっと手放しで褒められたんだけど。

恐怖 - Jun 22, 2010

恐怖

怖がりのくせにこういうのを見たがるからタチが悪いのです。

でも劇場で見るより暗い部屋で一人でテレビ画面で見る方が怖くないか? とも思う。

すべて彼女のために - Mar 11, 2010

撃たれると痛い「すべて彼女のために」 - 2010-03-01 - ゾンビ、カンフー、ロックンロールのレビューを見て気になったので、すべて彼女のためにを見てきた。東京だと有楽町、神奈川だと横浜、関西だと大阪で上映してるようです。って3館だけかい! これから増えるのかな? 毎週水曜の安くなる日でも夜の回は結構空いてました。

  • セリフがいきなり英語じゃなくて驚いたんだけど、これフランスの映画だったんですね。
  • 妻が逮捕された冤罪については、真実を解き明かすとかそういう展開は無いです。逃げようのない極限状態に追い込まれた時に、人は愛する人のために一体どこまでできるのか? という事を描くための背景設定でしかないので。
  • ギリギリの綱渡りばかりで、見てて非常にハラハラいたしました。
  • 親も兄弟も友達も仕事も住む所も、今の生活を全部捨ててでも取り戻したいモノ。それのためにどこまでも強くなろうとする、でもなりきれないで挫けそうになる、主人公の葛藤がすごい。妻が電話口で崩れ落ちる時の絶望感がすさまじい。

見終わった後、圧倒されて言葉が出てこなくなる。そんな映画でした。

他の星に行ってきた体験ができる「アバター」 - Jan 12, 2010

Twitterのタイムライン上でみんな見た見た言ってるアバターを見てきた。新宿バルト9で、字幕の3D版。

最初は「3D映像のデモみたいなもんなんじゃないの? まあ映像の派手さだけ楽しんで帰れればいいかなー」と思って行ったんだけど、やられた。予想以上に面白かった。パンフレットの中で「モノクロの映画が今では全部カラーになったように、カラーの映画は次は3Dになる」「よし、カラーで映画を撮るぞ! なんて今の時代に意気込む人がいるかい? それと同じニュアンスで、これからは3Dが当たり前になる」みたいな話が語られてるけど、そういう事を言いたくなる気持ちがよく分かる、技術や表現手法に使われてるんじゃなくてストーリーを演出するために技術や表現手法を使ってる、ちゃんとした真面目なエンターテインメントだった。

シナリオとしてはよくある「文明人が、対立してた未開の民族の中に飛び込むことになって、そこで暮らすうちにそこの娘と恋に落ちて……」という感じの王道なんだけど。3Dの映像だからその世界に自分が実際にいるような感覚になるおかげか、感情移入度がハンパなかった。共に一夜を過ごした幻想的な森がブルドーザーで無残に破壊される様にはものすごいショックを受けたし、自ら縛り上げた主人公らを泣きながら解放する族長の表情にはこちらも感情を揺さぶられた。正直何度かウルッときた。催涙ガス?の弾丸が画面手前に飛んでくるとこでは思わず本気でよけてしまったよ。

  • 機械式の3Dメガネ on 普通のメガネ はなかなか辛い物がありました……重いし締め付けられて痛いし。
  • 字幕が一番手前に出るのならいいんだけど、たまに字幕より前に物が映ることがあって、しかしその一部は字幕に遮られてるという状態になると、これが非常に違和感があって気持ち悪かった。吹き替えで見れるならその方がいいと思う……
  • 他の星での生態系をリアルに描くというと、エイリアン展で買ったE.T.の住む星を思い出す。あれも面白かった。
  • 主演のサム・ワシントンは「ターミネーター4」で初めて知ったんだけど、この映画のキャストに決まったのは、それよりずっと前だったんですってね。
  • 「エイリアン」で異星生物と対決したリプリー役のシガニー・ウィーバーが、ギャラクシー・クエストでは宇宙船の乗組員を演じる女優を演じて、今度は異星生物と共存を願う研究者を演じる、というのも因果なものだなあと思った。

とりあえず、タイタニックとかあの辺の映画を普通に楽しめた人だったら、行ってみて損はないと思いますよ。もちろん3Dの上映で。

仏陀再誕 The REBIRTH of BUDDHA - Nov 30, 2009

ブッダ超やばい。マジヤバイ。

噂の仏陀再誕、そのうち見に行ってみたいなあ(主に怖いもの見たさで)と思っててhknさんに誘われて見に行くことになったんだけど、気がついたら東京での上映は既に終わってて……仕方がないので埼玉は桶川まで行ってきましたよ。桶川マインシアターなら12月4日までやってるそうです。

  • 糸柳さんが見に行った時の話を以前読んで、いつもの脚色が入った記述なのかとばかり思ってたんだけど、映画の内容の記述はわりとその通りだったようだ。どういう話なんだろうなあと思いながら見てたんだけど、唐突にインデペンデンス・デイになるという超展開で噴きそうになった。
    • 10分後に津波が来ますとか。もうちょっと猶予を持たせようよ。
    • 空飛ぶし。
    • 象に乗るし。
    • 何か変なうにょうにょする乗り物に乗ってドーム球場に出現するし。
    • 手からエネルギー波のようなものが出まくりです。
    • 光の翼に光の剣ときたもんだ。
  • 再誕した仏陀、シルエットで登場してきて最後まで姿を明かさないのかと思ってたら、すぐにあっさり素顔を見せて拍子抜け。
  • 真のラスボスの登場はちょっと唐突だった気が。
  • エンディングの歌、普通に普通の歌なのかと思って聞き流してたんだけど、スタッフロールに出てた曲名が「悟りにチャレンジ」で「ん?」と思って、さらに聞いてるとだんだん歌詞が耳に入ってきて「んん?」となって、最後の最後でやられました。この曲調で「悟りにチャレンジ」は反則だと思います……
  • 途中ブッダが出てきたけど、最近聖☆お兄さん読んでたからどうしても立川でバカンス中のイメージが浮かんでしまって、何だかなあと思いました。
  • ギャグは若干すべってた気がします。これは無くてもよかったんじゃね?
  • 映像のクオリティ自体は普通に高かった(最後の方のいかにもCGな人達はどうかと思ったけど)。ボールペンをノックするとか演技細かいし。声優陣も豪華。正しく劇場映画ですね。
  • 空野太陽イケメンすぐる。そしてええ声(CV:子安武人)。
  • 肩からセーターをかけてるマスコミ関係者は今では絶滅しているらしいと聞きましたが、実際どうなんでしょうか。
  • 原義的には「仏陀」は「目覚めた人」の意味だし、シャカ族のゴータマ・シッダールタの生まれ変わりを自称しなくても、別にふつーに今の時代で悟りを開いた人ってだけでいいんじゃないの? と思った。他人の言葉じゃなく自分の言葉で、他人の名の下にではなく自分の名の下に、語った方が格好いいんじゃないですかね。
  • 千葉繁が声を当ててたキャラがいつの間にか途中退場してたので、この人物をキーにして続編を作れそうですね。期待age。

という感じで結構ツッコミ気分で見てたんだけど、ストーリーもののエンターテインメント映画として大筋はそんなに悪くないと思った。キャラ同士の関係や対立構造は分かりやすいし。緩急あるし(説教シーンが長いのはご愛敬)。なんだかんだでバトルによる人死には出ないし。最後に悪人ブッ殺してハイおしまいという話でもなかったし。説教の内容も、欲望のまま貪ってはいけないとか、言ってること自体はだいたい変じゃないし。

また、主人公の一人の青年が「(宗教やってるということを明かすのが)怖かった」と語る場面や、「(敵の企みが)失敗しても、誰も宗教を信じなくなる(ので、空野太陽の言うことも誰も信じなくなる)」といったくだりに、現実の社会と宗教の関わり方が描写されている気がして、単純にネタとして笑い飛ばせはしないなあと思った。

しかし、言ってもしょうがない話だけど、「私の言うことに従いなさい」的な言い方には反発を感じた。

理想とかけ離れている自分に失望して、「誰か答えを教えてくれよ」「誰か導いてくれよ」と思った事もあったけれども。結局、人に言われるままに丸呑みした答えは自分の中で身に付いていなくて、だから他の人に別の「答え」を突きつけられたら簡単に揺らいでしまって、そんな感じでいつまでもぐらぐらし続けてしまう。人それぞれ違う前提があって、与えられた「答え」が100%当てはまらない所があって、でも新しく与えられた「答え」の方が正しいと思いたいから、自分に当てはまらない部分を無視して無理に当てはめようとして、「答え」に当てはまらない自分の方がおかしいんじゃないかと思ったりして。その繰り返しだったんじゃないかって気がする。そうじゃなくて、自分の前提に基づいて考えて、自分にちゃんと当てはまるように自分で組み立てた答えじゃないと、素直には受け入れられないし自信も持てない。僕の場合は、そんな気がする。

「仏陀がその時代の価値観を決める(その権限を持っている)」的な話にも、強い抵抗を感じた。「正しい」と定められた範囲から漏れてしまった人は「間違っている」という烙印を押されなければならないの? 同性愛者として生まれた人が異性愛者にはなれない(「治療」できるものではない)ように、「正しい」と定められた範囲にどう足掻いても入れない人は救いの対象外?

だから、空野太陽や主人公達が「教えを広める」的な所に帰結するのが、短絡的だと思えて僕には残念だった。宗教の映画だからそうなるのが当然なんだけど(混沌とした世の中で多様な価値観の中で翻弄されて辛い思いをしている人や、自分の力ではどうにもならない苦境に置かれて苦しんでる人に、ひとつの分かりやすい答え・指針を示して安心を与えるのが、宗教の本質だと僕は思ってる)。

まあ何にせよ、桶川までわざわざ見に行って損はなかったと僕は思ってます。(←タダ券のくせに何という上から目線!)

追記。破壊屋_仏陀再誕に(ネタバレを含む)詳しい解説があった。病院の地縛霊のセリフとか、「なるほどあのシーンのあの描写にはそういう背景があったのかー」と、幸福の科学の教義に詳しくない僕には参考になった。

追記。幸福実現党の研究(12)映画「仏陀再誕」徹底分析[絵文録ことのは]2009/11/03に仏教の教えとの対比があった。僕は仏教にも詳しくなかったので、「ほうほう仏教ではそこはそういう風になっているのか」と参考になった。

スーパー歌舞伎じゃなくてスーパー時代劇、あるいは実写で戦国BASARAな「GOEMON」 - May 06, 2009

紀里谷監督のGOEMON見てきた。

なかなか楽しめた。

基本的に僕は時代劇にあまり興味がない。個人的に、考証に基づいてキッチリ作られた映像をあんまり格好いいと思えない。当時の微妙にゆったりした空気?とか、策謀とか人間関係におけるドラマとか、そういうのを楽しまないといけないというのが、なんか辛くて、時代劇を避けてる。その点でGOEMONは、CG WORLDかなんかを立ち読みした時に「画を作るにあたって時代考証は一切しなかった」と書いてあったので、派手な映像の爽快感目当てで気楽に見に行けた。

  • 期待に違わず映像は格好良かった。ハッタリ効きまくり。延々と続く平屋の屋根の上を駆けながらバトルしたりとか、雑兵相手にたった数名でリアル戦国無双だったりとか、見せ場がたくさんある。これは見てて超楽しい。燃える。
  • 主君に賜った武器、唯一の親友への餞別、別れ形見。こういう所にはグッと来る。
  • 石川五右衛門といえば「釜茹で」は欠かせない要素だと思うけど、それで終わらせたら「ジャンヌ・ダルク」になっちゃうんじゃ……と思ってたら、そうせずにうまいことストーリーの中に組み込んでた。
  • とはいえちょっと長すぎたような気もする。最後はしんみり系の終わり方だし、短い時間でスッキリ終わる話じゃないと気に入らないって人にはお勧めしづらいっていうか、カップルで見に来てた人達結構いたけど見終わった後に会話弾むのか?これ……という感じではある。
  • ガレッジセールのゴリの鎧姿がコスプレにしか見えません……
  • 若き日の茶々様があんまりかわいくなくない?

気楽に見に行くといいと思うよ!

中学生男子のおっぱいへの情熱に溢れた青春映画「おっぱいバレー」 - Apr 19, 2009

たいやき部のツアーのために珍しく外出するついでに、せっかくだからその日公開という映画おっぱいバレーを見ることにした。

<object width="480" height="295"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/_WNa46UumNI&hl=ja&fs=1"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/_WNa46UumNI&hl=ja&fs=1" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="480" height="295"></embed></object>

いやー大好きだわこういうの。

  • オープニングがいきなりオッパイ星人の力学
  • 新任女教師が朝礼で挨拶する時に「私は高村光太郎の『道程』が大好きです」と発言したら「女教師は童貞が好き……!」と盛り上がって鼻血まで出すとか、実にバカで宜しい。
  • 真面目なシーンでも当然のように「おっぱいおっぱい」
  • 「11PM」とか、分かる人どれくらいいるんだろう。
  • なんかね、もう、こんだけおっぱいおっぱい連呼されると感覚が麻痺してくるよね。「おっぱいを見せることがそんなに悪なのか?! むしろ見せていいじゃないか、見せるべきなんじゃないのか!!」みたいな。ヤバイよ洗脳されてるよ……!
  • 客席からも度々笑い声が。同じ映像を観ながら空気を共有する、というニコニコ動画の楽しさの1つは映画館で観る映画に通じる物があると思う。

作中、先生が2つのシーンで同じセリフを言うんだけど、2回目は1回目よりずっと重い。シチュエーションを変えて同じセリフを繰り返すというのは作劇の基本だけど、効くなあ、やっぱり。

これは中学生男子がおっぱいを追い求める物語ではあるけれども、先生自身の成長物語でもあるんですよね。いくつになっても悩まずに生きていく事なんてできない、悩みながらやっていくしかない、という。

ノスタルジックで、笑えて、ちょっとほろり。楽しい時間を過ごさせてもらいました。スウィングガールズウォーターボーイズも好きだけど、これも好き。大変おすすめです。

あ。チケット買う時は堂々と窓口の人(若い女性)に「おっぱいバレー一枚」って言いましたよフヒヒ。

痴漢冤罪裁判の恐怖が身に染みる「それでもボクはやってない」 - Mar 04, 2008

見終わった後思わずGoogle検索してDVDのアフィリエイトリンクを置いてるブログを探してそこからポチってAmazonで注文してしまいました。これにはお金を払わなければいけない、こういう物を作る人は報われなければいけない、そう思ったので。

それでもボクはやってない

通勤ラッシュがひどい時間帯に電車に乗るという機会があまりない僕ではあるけれども、男で、電車(その他の公共の交通機関)を使う限りは、こういう目に遭うリスクからは絶対に逃れられない。しかも僕の場合、家宅捜索なんかされた日には事実がどうあれ有罪確定間違いなしだろう。エロマンガを自分で描いて自費出版するような性欲の有り余ってる奴なんだから犯罪を犯さないわけがない、そう決めつけられるに決まってる。

アフィリエイトリンクのあるブログを探している途中で辿り着いたとあるエントリで、映画のメインのモチーフになったと思われる裁判の話が紹介されていた。この実際の裁判では無罪が確定したとのことだけれども……

最後、判決を聞きながら主人公がやっと理解したこと。裁判所は真実を明らかにする場所じゃなくて、今ある「証拠」という名の素材からとりあえず有罪か無罪かを決めるだけの場所だったんだ、という心の中のつぶやき。国家という仕組みのアテにならなさ、確かじゃなさ、というのをこれでもかと見せつけてくる。

Page 2/248: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 »

Powered by blosxom 2.0 + starter kit
Home

カテゴリ一覧

過去の記事

1999.2~2005.8

最近のコメント

最近のつぶやき