たまに18歳未満の人や心臓の弱い人にはお勧めできない情報が含まれることもあるかもしれない、甘くなくて酸っぱくてしょっぱいチラシの裏。RSSによる簡単な更新情報を利用したりすると、ハッピーになるかも知れませんしそうでないかも知れません。
の動向はもえじら組ブログで。
宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。
以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能!
もしかしたら前にも書いたかもだけど、大体5月の中頃くらいから、たるんだ体を引き締めようと運動をしつつあります。細身でありながら腹筋が6つに割れて筋肉質なボディラインが素敵な某イケメンの友人に「ぴろさん、体たるんでるなー」とかなんとか言われたことがきっかけなんですけどね。これもまた脱オタ(ここでは、自分の健康も管理できない自堕落な劣等人間でなくなること)の一環と思って。
筋トレのための時間をとるなんて発想は当然無くて、そんな根気なんぞありゃしませんから、何か他のことをやってる間にできないかと思って、風呂焚きしてる間にやることにしました。ここの風呂は今時珍しいであろうバランス釜というやつで、風呂に水はって追い炊きするのに大体10分前後かかるんですよ(経験則)。だからその間を使って運動することにした。「回数を何回こなす」ではなくて「何分間こなす」という考え方。
そうしたのには二つの理由があって、回数制にしちゃうとズボラな僕のことだからすぐ手を抜くだろうというのがまず一つ。もう一つは、父が糖尿病の関係でジョギングなどの運動をしているのですが、それが「どこまで行くか」ではなく「何分間走るか」を基準にしていたこと。運動を始めて大体何分後くらいから脂肪が燃え始めるとかそういう話を聞いたことがあったから。
「ちちうえ、きょう」ではなくて「ちち、じょうきょう」。
昨日今日と仕事で父がこっちに来ていて、昨日は僕の暮らしぶりを一目見ようということで部屋まで案内したのだけれども。
トーチャン……お願いだからトイレの電気は消してから去ってくれ
ブリの切り身を両面焼いて、それから醤油とみりんと酒と砂糖を混ぜたタレを塗ったり焼いたりひっくり返したりを何回か繰り返したら、こうなった。皮とか黒コゲ……やりすぎた?
僕の見たレシピでは上記のような作り方だったんだけど、他のレシピを見たらタレに切り身を漬け込むとか書いてあったりして、ああどうりでなんだか味気ないなあと感じるわけだ……と切なくなってしまった。
タンパク源に買ったサンマ2尾をそれぞれ半分にぶった切って焼きながら、お湯を沸かしてそうめんをゆでる。そうめんは半分だけ食べた後の残りを密封しておいてたんだけど、なんか酸っぱい臭いが……まぁ、ゆでた後水で洗い流したら気にならなくなったけど。んでレタスとピーマンとトマトだけの激簡単サラダとも言えない生野菜を用意して、サンマ1尾とそうめんとで晩飯。
食べ終わった後残りのサンマを冷蔵庫にしまおうとして、魚焼きグリルの網の下に何かあることに気付いた。
鮭の切り身が安かったので鮭チャーハンにした。
切り身二つとも焼いてる間にタマネギとピーマンとしなびたニンジンを切り刻み、中華鍋に油を投じて炒める。切り身を裏返して再び焼いてる間に、ご飯の残りに卵を割り入れてかき混ぜたものを中華鍋に投入、ほぐしながら焼く。こうするとご飯粒の周りに綺麗に卵が付いてパラパラな感じに焼けるんだと聞いたけど今までうまくいったためしがない。塩コショウで味を付けつつ適当に炒める。鮭が焼き上がったら、一つはしまい込み、もう一つはバラしてほぐしてチャーハンに投入。ちょっとかき混ぜて火を止め、香り付けのゴマ油をたらしてさらに軽く混ぜる。それだけ。超手抜き。手の込んだものなんてハナから作れないけどさ。
こっち来てから作ったチャーハンの中では一番上手くできた。会心の出来というやつ。
最近チャーハンしか作ってないな……
コミケカタログのおまけとして……というか多分プライズ景品の余りか何かだと思うんだけど、ドム柄のパンツをもらった。使い所に困るのだけれどとりあえず寝るときにでもはこうか。
サイズが微妙に小さくて腹が苦しい気味です。
ていうか普通にポロリしかねないっていうかリアルタイムでポロリしてるわけですが。こりゃ本当に部屋着中の部屋着だな。