Home > Latest topics

Latest topics 近況報告

たまに18歳未満の人や心臓の弱い人にはお勧めできない情報が含まれることもあるかもしれない、甘くなくて酸っぱくてしょっぱいチラシの裏。RSSによる簡単な更新情報を利用したりすると、ハッピーになるかも知れませんしそうでないかも知れません。

萌えるふぉくす子さんだば子本制作プロジェクトの動向はもえじら組ブログで。

宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! シス管系女子って何!? - 「シス管系女子」特設サイト

Page 80/248: « 76 77 78 79 80 81 82 83 84 »

中古PC - Sep 06, 2005

もう使わなくなった古いPCを知り合いに譲るということで話を進めていたのだけれども、親が激しく反対しているためどうなるかわからないという状態らしい。なんでも、タダで譲るとか借りるとか買い取るとかそういうのがダメらしい。

それでふと思ったのだけれども、こういうのを断る心理というのはどういうものなのだろうか。僕の感覚では、以下のような理由しか思い浮かばない。

  • 他人に借りを作りたくないから
  • プライドが高く、物を譲ってもらうということに抵抗があるから
  • 他の人が使った物を中古で自分が使うということに生理的に抵抗があるから
  • 盗聴器が仕込まれている可能性を恐れて
  • win-winの関係が嫌だから
  • win-winの関係はいいけど、「自分は損をするけど別に構いませんよ」と表面的には善人ぶっているのが許せないから

なお、今回だけでなく他の事でもそうらしいので、僕個人が嫌われているからという可能性は除外。

人間心理って難しいなあ。

幸せに生きるということ - Sep 06, 2005

恋愛の話の続き。

非言語的コミュニケーションの観点から脱ヲタをというものを考えてみたりとか、すっかり僕も「頑張ればモテるよ!」式の愚にも付かない空虚な慰めをする嫌な奴に成り下がってしまったと思われても仕方ないような事ばかり最近やってる気がしてしまうけれども、それは本意ではない。僕はただ、それだけが幸せであるとは思っていない。というよりも、幸せとそれとは全く別の問題なのだと思っている。

努力次第で人はいくらでも幸せに生きられると思う。何故なら、人には考える頭というものがある。自分で自分を暗示にかけることができる。他ならぬ僕自身、今までそうやって生きてきた。

「自分という個人」が幸せになれないのなら、発想を逆転すればいい。世界全体が「自分」なのである、と考えればいい。あるいは言い換えれば、「自分の価値判断」の基準を「人類」全体にまで広げればよい。そういう視点からものを見れば、「他人」の幸せも何も妬ましくなくなる。それどころか、「他人」の幸せも「自分」の枠の中での出来事なのだから、なんだって「自分の幸せ」になる。

世の中には無条件で他人の幸せを祝福できる人もいるだろうが、僕は、そういう人ではない。僕はあくまで他人を祝福しているのではなく、他人を通じて、自分を祝福しているのだ。

全てを祝福できるようになれば、もう、勝ったも同然ですよ。

そう考えるから僕は、他人の幸せを妬んでテロを起こすことには否定的だ。妬まなくてもいいじゃないか、一緒になって祝福したらいいじゃないか。自分と他人とを分け隔てて考えるから妬ましくなるんだ。ならば分け隔てなければいい。肥大化した自己愛で全てのものを包み込んでしまえば、全て自分を愛するのと同じように愛せるだろう。

思うに、人は自己愛を否定するから幸せに生きられないのではないだろうか。「そんなものに価値はない」「そんな閉塞的な考え方に未来はない」じゃあ、価値や未来を捨ててしまえばよいのではないだろうか。そもそも、価値や未来といったものはそんなに大切なのだろうか? 誰にとって大切なのだろうか? 自分にとって大切でないなら、大切にすることなんてないんじゃないのか?

幸せに生きられるかどうかなんて、きっと、そんな程度の問題。

ARIA The ANIMATION - Sep 06, 2005

ARIA The ANIMATION。ARIAのアニメ化の話、着々と進んでるようですね。あの空気がどこまで表現できるのかが気になるところです。

出来によってはマジでDVDとか買ってしまうかもしれん……

えらそうな奴 - Sep 02, 2005

184 名前:('A`) 投稿日:2005/08/25(木) 19:02:54 0

「隊長ってのは一番安全な場所で指示出して、成功したら全て自分の功績だと胸を張って目立ち、

失敗したらへらへら愛想笑い浮かべながら謝りゃいーんだ」

ネトゲでのピザ友人

夏の葬列 9月2日分に転載されてた書き込みが、どっかで見た大好きなセリフだったような気がして、ぐぐりまくったり本棚眺めたりして30分ほど悩みに悩んだ末に、やっと思い出した。

続きを表示する ...

グーグルの中の人と肉食った - Sep 01, 2005

昨日は、足永さんとかzoeさんとかが、Googleの中の人になった某氏(名前出してイイの?)とともに肉を食す会を催されるということで、僕もおじゃまさせていただいてました。

  • Googleの検索ワードはやはりエロ語が多いらしい。
  • 初期のGoogle日本語版を支えた女傑は才色兼備でトライアスロンまでこなす完璧超人らしい。
  • Googleの検索結果のチューニングのために、Googleの中の人は完璧超人の人と毎日エロ語をチェックしているらしい。

愉快な会社ですね。

性的なものに対する態度から見るオタクとサブカルの違い - Aug 31, 2005

『オタクvsサブカル』を煽ってみる - araig:netでの仮説が興味深い。曰く、自分が男であること・オスであることを、否定するのがサブカル、認める(そして開き直る)のがオタクである、と。

僕はまごう事なきオタクだけれども、男根主義が中心にあると言われるとかなり納得するところがある。ツンデレ姉萌えとか年上スキーとか言ってるし。

ただ、僕の場合はそれと平行して同時にレズスキーだったりもするので、「男根主義」がオタクとサブカルの違いだと言われると少々違和感もある。……のだけれども、僕のレズスキー趣味の根底にあるのは、男を捨て去りたい、女になりたい、という願望なのかもしれない。その場合でもやはり性的なものにこだわっていることは変わらず、つまり、男根主義がどうこうと言うよりも、これは、性的な欲求そのものについての話なのではないかと思えてきた。

女性サブカラーや女性オタクがそのあたりをどう考えているのか、興味があるなあ。

スピーチの見た目 - Aug 30, 2005

そうそう。昨日の昼の党首討論会?だっけ? BS2で生中継してた奴。一応録画しといて、昨日帰宅後にちょっとだけ見たんだけれども。

とりあえず、最初の所の見た目の印象は 小泉総裁>神崎代表>>志井委員長>>福島党首>>>岡田代表 だと思った(綿貫代表のはちゃんと見てない)。

  • 岡田サン、カンペ見すぎ。下向きすぎ。他の人もだけど、ずっと前向いてた与党の二人を見習おうぜ(志井サンはまあぎりぎり許容範囲か……)。あと三白眼怖い。
  • 志井サンはやはりルックスが飛び抜けて……
  • 神崎サンってアイフルのCMのお父さん(清水章吾)に似てね?

と、今更な感想を書いてみる。

うらやむ心 - Aug 30, 2005

Firefox Hacksの前書きを見ていて、何故鬱になったのか。羨ましかったからだ。

日頃自虐的なことを言っていても、実際の所、僕はFirefox関係での自称「実績」に誇りのような感情を抱いていた。これだけの時間と労力を投じてきたことは伊達じゃないはずだと、自分で思いこもうとしていた。

でも、それはやはり伊達だった。あるいは、ただ時間を無駄にかけていただけで、質的には全く進歩していなかった。僕がくすぶっている一方で、こうしてブランドものの本の前書きという晴れの場所で有識者に称えられ評価されている凄い人がいるということを見て、その事を痛感させられた。

自分の仕事に、誇りを持てなくなった。

そういうことは今に始まった事じゃあないけれど。

いつもそうなんだよな。自分と、自分よりはるかに高みにいる人とを比べて、勝手に「ああ俺はなんて駄目なんだ」と考える。それが駄目なんだ。僕なんかがそんな人達に追いつけるわけないじゃあないか。それで届かなくて「やっぱリ駄目だった」なんて言うのは、高さ300メートルのバスケットゴールにシュートを決められなくて「やっぱリ僕にバスケは無理だった」とバスケ自体を諦めて、正規の高さのゴールにチャレンジすらしないようなものだ。

逃げを打つ人生なのが嫌だ。逃げを打たずに生きるのは大変なことだ。僕はたった3日ともたなかった。逃げを打たないと生きられない自分が嫌だ。

鬱と酒 - Aug 30, 2005

Firefox Hacksの前書き読んでたらどんどん鬱になってきて泣きそうになってきたのでiPod miniのボリュームをガンガン上げて家まで帰り着いて空腹状態で酒飲んだら、もう何も考えられなくなってハッピーな状態になってる僕がいます。

缶チューハイ一本でこれだけ幸せになれる体質が、こんなときには便利だね。

Page 80/248: « 76 77 78 79 80 81 82 83 84 »

Powered by blosxom 2.0 + starter kit
Home

カテゴリ一覧

過去の記事

1999.2~2005.8

最近のコメント

最近のつぶやき