Home > Latest topics

Latest topics 近況報告

たまに18歳未満の人や心臓の弱い人にはお勧めできない情報が含まれることもあるかもしれない、甘くなくて酸っぱくてしょっぱいチラシの裏。RSSによる簡単な更新情報を利用したりすると、ハッピーになるかも知れませんしそうでないかも知れません。

萌えるふぉくす子さんだば子本制作プロジェクトの動向はもえじら組ブログで。

宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! シス管系女子って何!? - 「シス管系女子」特設サイト

Page 70/80: « 66 67 68 69 70 71 72 73 74 »

コンテキストメニュー拡張 3.1.20060221 - Feb 21, 2006

コンテキストメニュー拡張のちょっとイレギュラーな更新。SeaMonkey 1.0上でのTBEの問題を修正するためにデバッグ用途でインストールしてたら、コンテキストメニューが壊れるという問題が起こってしまったので、その点についての対処のみ。

ダウンロードは旧版一覧からできます。

SeaMonkeyとXULとバッドノウハウ - Feb 18, 2006

SeaMonkeyでの障害報告を受けてちょっと試してみてたんだけど、XULのドキュメント化されていない細々した仕様が色々変わっているようで、バッドノウハウの塊なTBEでトラブル続発ですよ。

とりあえず気付いたのは以下の点。

  • visibility: collapse; の状態のscrollbarは初期化されず、curpos/maxpos属性を使ったスクロール制御ができない。
  • overflowの値に-moz-hidden-unscrollableというのがいつの間にか加わっているようで、タブバーの表示の制御に難あり(これは無理矢理解決できた)。

まだまだ他にもあるんだろうなあ……

Tab Tree - Feb 17, 2006

Tab Treeイイネ。名前の通り、Firefoxのタブをツリー表示する拡張機能です。

サイドバーに表示して使うのがデフォでしょうか。Sidebar MixEz SidebarContent Holderあたりと組み合わせて使うのが良さそうです。

通常のタブバーが邪魔になる場合、以下の記述をuserChrome.cssに追加すれば、ツリーだけ表示して使えます。

.tabbrowser-strip {
    visibility: collapse !important;
}

続きを表示する ...

XUL Runner - Feb 16, 2006

XUL Runnerを使うと、FirefoxやThunderbird等に依存しないXULアプリケーションを作れるってことで、そのうち構造化エディタの構造化テキスト形式を扱える簡易エディタでも作ってみようかなー。StedSidebarはあくまで拡張機能だし。

まあ、思ってるだけで具体的なアクションは何も起こしてないんだけど。

Firefoxと開発者が対象にしたがっているユーザ層と実際のユーザ層 - Feb 15, 2006

Firefoxがメモリを大量に消費するのは仕様だという話に関して寄せられたコメントの数々を見ていて、「Geekに足を引っ張られて、初心者ユーザの元へ行こうとしているFirefoxがなかなか前に進めずにいる」様子というのを思い浮かべてしまった。実際には、足を引っ張られようがどうしようがそんなことは意に介さずにずんずん進んでいるみたいなんだけれどもね(参考)。

中野さんの見解に同意。

XUL/Migemo [Forked Edition] 0.3.3 - Feb 10, 2006

XUL/Migemo勝手改造版を更新した。検索ツールバーで普通に検索したあと再検索できなくなってた件とか、Trunkでまともに動かなくなってた件についての対応も含んでる。

ちなみに、Trunkで本家の旧バージョンが動いてフォーク版が動かないという現象が起こっていたのは、検索ツールバーとの連携を僕がフォーク版で勝手に組み込んで、その部分がTrunkでの仕様変更の影響をモロに受けてたせい。つまり僕がエンバグしてました(ぉぃ)。

TBEの改変メモ - Feb 10, 2006

タブバー縦置き時にバー最下部の「タブを閉じる」ボタンとスクロールボタンが左に寄ってしまっていたのを指摘されたので、対応。縦置き時にのみ表示されるスペーサーを一個置いただけというやっつけ仕事。

タブモードを切り替えたときにタブバーの表示位置その他の設定も一緒にひっくるめて変更する、という機能はどうやったら実現できるだろう……いや、何とか実現する方法はあるんだろうと思うんだけど、調べる気力がね。

商売っ気 - Feb 01, 2006

ささやかな商売っ気として、拡張機能関係のページとこの日記の各エントリのページにも宣伝リンクを入れてみた。まあ、売れても僕は大して儲からんのですが……出版社への恩返しをしないといけませんから、ね。

タブのサムネイル表示 - Jan 30, 2006

Firefox 1.5ではHTML canvasが使えるようになり、サムネイルの表示が容易になった。そういうわけで似たような拡張機能がたくさん生まれてきたので、使い分けるためにも特徴で整理してみた。

続きを表示する ...

タブの縦置き - Jan 30, 2006

Firefoxはタブバーがツールバーのすぐ下にあって、タブは横方向に並ぶように設計されている。これを縦置きする(タブバーをウィンドウの右や左に置いて、タブが縦に並ぶようにする)と、多数のタブを開く場合の視認性が高くなる。

これをFirefoxで実現するには現在二つの方法がある。ユーザースタイルシート(userChrome.css)を使う方法と、拡張機能を使う方法だ。

続きを表示する ...

Page 70/80: « 66 67 68 69 70 71 72 73 74 »

Powered by blosxom 2.0 + starter kit
Home

カテゴリ一覧

過去の記事

1999.2~2005.8

最近のコメント

最近のつぶやき