Home > Latest topics

Latest topics 近況報告

たまに18歳未満の人や心臓の弱い人にはお勧めできない情報が含まれることもあるかもしれない、甘くなくて酸っぱくてしょっぱいチラシの裏。RSSによる簡単な更新情報を利用したりすると、ハッピーになるかも知れませんしそうでないかも知れません。

萌えるふぉくす子さんだば子本制作プロジェクトの動向はもえじら組ブログで。

宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! シス管系女子って何!? - 「シス管系女子」特設サイト

Page 13/248: « 9 10 11 12 13 14 15 16 17 »

Illustrator CS3ってWindows 2000じゃ動かないんですね…… - Aug 08, 2008

今まで会社のライセンスのを使わせてもらってた(Illustratorは同一人物が使う場合で且つ同時起動しなければ2台までインストール可能というライセンス)んだけど、私用で使う頻度の方が高いのってさすがに倫理的によくないよなあと思ったので自分でライセンスを買う事にした。

んでCS3を購入して発送通知が来た後で気付いたんだけど、CS3からはWindows XP以降でしか動かないんですねイラレ……使えるのはCS2まで。なんてこったい。幸い未開封なら返品できるようだったので返品して、CS2をどうにかして手に入れる方向で動いている。

ていうかWindows 2000をまず捨てろって感じですか。

追記。ヤフオクで見つけたCS2に入札したら、イタズラと見なされて入札を取り消された 仕方ないから別のに再入札。今度もイタズラ扱いされたらショックだ。

初konozamaの予感 - Jul 23, 2008

5月の時点で7〜8月の再販が告知されてたねんどろいど初音ミクをAmazonで注文していたのだけれども、「商品を確保できないかも。一方的にキャンセルさせてもらうかも。恨まないでね。」なメールが届いた。

そりゃないよ……

26日追記。発送通知キター!

Shibuya.js in Kyoto - Jul 20, 2008

すみません寝坊しました。

自分で納得できる所までUxUを直してからでないと話が始まらないと思って(「なんだプレゼンで喋ってる事は実際にはまだ使えないのか」というガッカリ感が好きじゃない)、手を入れているうちに遅くなってしまい、帰ってからとりあえずご飯食べて、徹夜覚悟でプレゼン資料作りに取りかかったのですが、そこで記憶が途切れています。おそらく「ちょっと休んで再開しよう」とか思って横になったんだと思いますが、そのまま寝入ってしまったようです。

6時台には出発して新幹線に乗る予定だったのに、目が覚めたのはもう9時近くになってからでした。速攻で調べても、東京を出発して京都に着くのは12時ちょうどが限界でそれより早くにはどう頑張っても無理。

「ちょっと長めに時間欲しい」とかほざいて15分を割り当ててもらったのに、そこにぽかーんと穴が開くわけですよ。これはまずい。早く伝えないと、時間を他の人に使ってもらうなり何なりの対処も取れない。しかし参加メンバーの電話番号とか緊急連絡先を把握していなかったので超焦った。古いメールに書かれてた電話番号にダメ元で電話してみたけど繋がらないし、USTREAMで誰かやってないかと検索してみても引っかからないし……って当たり前だ、この時間じゃまだイベント自体始まってすらいない。焦りすぎだ自分。会場に向かう予定の知人にチャット経由で連絡を取れたので伝言をお願いしたりする一方で、発表内容が自動テストの事だから誰かに代わりに自動実行のデモだけしてもらって少しでも穴埋めにしてもらえるようにと思って、途中だったプレゼン資料を適当な所まで作った後、必要なファイル群をZIPで固めて、自動テストの実行手順を付けて関係者に送信。やきもきしながらレスポンスを待ちました。

で、nagayamaさんから連絡があったので、電話で確認しながらとりあえずデモが動く状態までセットアップしてもらい、後のすべてを託しました。その後発表がどうなったかは把握していません。イベント自体つつがなく終わってくれた事を祈るばかりです。

上記のプレゼン+デモ実行用のファイル一式を公開しました

ニコニコキャラバン #6 ニコニコ死亡遊戯 - Jun 06, 2008

去る5月31日、Mozilla.org誕生から10周年という記念すべき年のMozilla Partyをすっぽかして何をしてたかというと、大阪は心斎橋のクラブTRIANGLEで開催されていたニコニコキャラバンなるイベント(Mixiのニコ動コミュ発祥?のようで、Webには情報がない。日本全国の主要都市でキャラバン形式でイベントを行うもので、これはその大阪での開催分)に潜入しておりました。Mozilla Partyの方の日取りが決まるよりだいぶ前に、どういうわけか彼女に誘われていたので、先約優先ってことで……

ランキングとか全然見てなくてニコニコ動画内の流行に詳しくないんでついていけるか心配だったけど、途中からは知ってる曲が増えてきて助かった。 (写真:創聖のアクエリオン)

以下、憶えてる範囲でピックアップしてみた。知らなかった奴やこのイベント用にリミックスされた物については「これか?」と思った奴を適当に選んだので、間違ってる可能性もある。

実は誘った当人がダブルブッキングにより途中で抜けないといけなかったので、「合唱祭ブロウクン」の途中で退出した。ショボーン。このために大阪まで行ったのに……

コスプレしてると入場料が安くなるということもあってか、コスプレでの参加者が結構いた。ボーカロイドはミク・リン・MEIKO・KAITO(青/赤)がそれぞれ複数人いたし、SOS団、東方のキャラ、真紅・水銀燈など薔薇乙女、ドナルド(マクドナルド)、越前リョーマ、あと特にキャラではないと思われるメイドや制服とかも。彼女も一応直前に調達した衣装でコスプレ参加してたけど、キャラじゃない物はちょっと場違い感があったような気もする……

こういうイベントに参加したのは初めてだったわけだけれども、なかなか楽しいものでしたよ。

結婚 - May 08, 2008

仕事がきっかけで知り合った方が、今度結婚されるそうな。

まともな人間関係を築けるようになった?と思う高校くらいからの人間関係で結婚した人達を思い出しながらカウントしてみたら、10組を超えてた。交友関係の狭いひきこもり性の僕としては、結構驚くような数字なんだけど。

僕より年上で結婚した人も僕より若くて結婚した人も色々いて、というか同い年・同学年の友達というのが少ないので、いわゆるひとつの「みんな結婚していっちゃって……」的な感覚はイマイチ薄い。こう、なんというか、僕がこうやってぼんやり生きてる間に時間というのは流れていく物なんだなあとか、みんな色々考えて生きてんだなあとか、そういうことを、やっぱりボンヤリした頭でポカーンと口開けて眺めてる、そんな感じ。

羨ましいかどうかで言えば、多分、羨ましいとは思う。しかし今も昔も、どこか遠い世界の出来事の話にしか感じられないなあ、という感覚が強い気がする。なんだろうなあ。新婚とか同棲とかそういうのを取り扱った漫画、恋愛物だとかラブコメだとか、そういうのを結構な量消費してきて、そういうのを消費したからこそ、そういう物を消費物として楽しんできてしまったからこそ、自分自身のことについては明るい未来のイメージが思い浮かばないというか。言葉にするのが難しいのだけれども、こう、前述したような甘々な物を好んで消費するという僕のメンタリティ故に、それが却って宜しくない結果を招きそうだなあ、みたいな。

親にゲーム買って貰えないから攻略本だけ買ってスミズミまで読んでそのゲームを味わい尽くした気分になって、それで満足できてしまってそのうちゲーム本編の方に関心が無くなってしまってほんとにやらないうちから飽きてしまったりとか、あるいはその逆に、期待に無駄に胸膨らませてしまって、実際プレイしてみたら期待したほど面白くなくてガッカリするとか。そんなんするくらいだったら最初から誰かに貸してもらってゲーム本編をプレイするなり、プレイできるようになるまで情報断って我慢するなりっていうのが、健全なあり方っていうものなんじゃないか? なんでそういう健全な生き方を僕はできない・しようとしないんだ? というかなんというか。

考えがまとまらない。

まあそんな風に僕はうじうじ自問自答してしまわずにはおれんのですけど、そんな事は関係なくて、というか皆さん僕よりずっと健全に生きれてると思うから、みんなは幸せになって下さいなと。妙に後ろ向きなエールを送る次第です。

社員旅行(会津若松周辺)の記録 - Apr 21, 2008

2008年4月17日から19日にかけての社員旅行で行った、猪苗代湖~磐梯山~喜多方~会津若松あたりの記録。文章は後で書く。

続きを表示する ...

pixiv - Apr 17, 2008

Maroさんに誘われてpixivに登録したよ。とりあえず手持ちの絵でふぉくす子全部と、お蔵入りになってた落描きとかうpしてみた。

絵、描かないとなー。

会社 - Mar 24, 2008

公務員になった知人から聞いたんだけど、公務員になると最初の研修で「外で仕事の事を話す時は『会社』と言うように」と教育されるんだそうな。何故かというと例えば、喫茶店で仕事絡みの話をしてたら後ろの席でそれを聞いてたオバハンが仕事場(役所とか)に怒鳴り込んでくる、みたいな事が起こるから……なんだそうで。

そう言われてみれば確かに、別の公務員になった友人も、日記では仕事絡みの事を書く時は「会社」と書いてた気がする。先輩に飲みに誘われたとかそういう文脈で。

制服で競馬に行ったりオモチャ買ったりしてる両津勘吉はどーなるんだ?

ほしい物リストが活用されている件 - Mar 19, 2008

欲しい物リスト作って置いといたら、gyuqueさんが「むっくむくにしてあげる」なエロゲー情報誌を、えろむたんがエロマンガを、どっちも会社宛で買って送ってくれたようだよ! これなんてテロ?

ちなみに僕が作ってる欲しい物リストはこれいっこだけですので、他に同姓同名の人がいた場合は別人です。まあ本人が作ってるリストの破壊力がこんな感じで結構な物なので、騙られてもいまさら社会的評価はあんまり変わんないかもしれませんね。

あと今リストを見て気がつきましたが、欲しい物リストから誰かがそれを注文してプレゼントしてくれた場合、その項目は自動的にリストから消える模様です。自分で別ルートで買った場合だけ、リストの消し忘れに注意する必要があるということですね。

そしてドライブスルーで前の人が次の客にコーヒーを1杯おごるというアレにあやかって、特に意味もなく(ぉぃ)けんたろさんのウィッシュリストから本を買ってみた。

追記。さらにKoshianさんからもエロ漫画が会社に届きましたよ! ちょwwwwwwwwwおまいら自重wwwwwwwwwwww

Amazonウィッシュリスト個人情報だだ漏れ騒ぎ - Mar 12, 2008

ウィッシュリストがほしい物リストに改名されて、メールアドレスを検索したらその人のアカウント名(大抵本名)と欲しい物のリストがバレてしまうという問題が表面化して大騒ぎになっているらしいけれども、この騒ぎに乗っかって誰か僕のウィッシュリストを検索して何か買ってくれないかなあと思って、リストを地味に更新してみた。

本名も趣味傾向も公開していると、こういう時に気楽でいいですね。

いや、そういう問題じゃないんだけど。

Page 13/248: « 9 10 11 12 13 14 15 16 17 »

Powered by blosxom 2.0 + starter kit
Home

カテゴリ一覧

過去の記事

1999.2~2005.8

最近のコメント

最近のつぶやき