たまに18歳未満の人や心臓の弱い人にはお勧めできない情報が含まれることもあるかもしれない、甘くなくて酸っぱくてしょっぱいチラシの裏。RSSによる簡単な更新情報を利用したりすると、ハッピーになるかも知れませんしそうでないかも知れません。
の動向はもえじら組ブログで。
宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。
以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能!
なんてことだ……おれ達はとんでもない勘違いをしていた! 悪臭の原因は、別の所にあったんだよ!!
このところ、なんか自分の体臭が気になっていたんだ……夏コミから帰ってきてこの方、どうも自分の体から「夏コミ3日目のニオイ」が取れてないような気がして。でも、服を洗っても全然改善の余地無しだったんだ。1日ともたずにまたあのニオイが漂ってくるんだ。
……で、昨日やっと気がついた。原因は服じゃない。鞄だったんだよ!! 毎日使ってる鞄の、肩にかけてた取っ手にニオイが染みついてたんだよ!! な、なんだってー(AA略
結論。夏コミに参加したときに身につけていた物は全て残さず洗うこと。
明治セックル維新 新政府御性文帖→モテ・非モテ話から離れて - おれはおまえのパパじゃない→私のことをお話しします - Rivers and Bridges。
不謹慎だけれども、人の不幸を見て初めて、自分がいかに恵まれているかということが分かる。また、これを見てまだ自分の方が不幸だと言えるほどには面の皮は厚くない。
僕はもう、負い目に感じたくない。幸せであることは幸せなのだと正直に感じたい。僕は僕の人生を幸せに生きたい。今までは、誰かを不幸にしてはいけないから(狭義の)自分が幸せになってはいけないような気がしていた、いつも負い目に感じなくては許されないような気がしていた。今になってやっと、正直にこれを言えるようになった気がする。「僕は、他人を不幸にしても、(狭義の)自分が幸せになりたい。」
幸せを願うことが、これほど残酷なことだとは。
防塵防滴、スリップ対応でタフになった人型ロボット「HRP-3P」。出渕裕によるパトレイバー(AVS-98?)似のデザインのアレの後継機は、スペック面でまたレイバーに一歩近づいたようで。
ていうか、今までのやつはみんな雨降ったらアウトだったのか。地味に凄いなコレ……
iPod nano(iPod情報局の記事)ですと! ラインナップ的にはiPod miniの代替になるらしい。うちのminiは電池がいよいよへたってきたし、乗り換えを検討しとくかなあ……でもminiの画面が対角1.67インチでnanoの画面が1.5インチということは、より一層画面見にくくなったりします? それは地味に困る。
あ、よく考えたらうちのminiはまだ保証期間内じゃないか。ということで修理に出すことにしよう……
そういえば、ふと思い出したんですけどね。
中学の頃だったか高校の頃だったか(多分中学だと思うけど)、教室で机に突っ伏してボーッとしてたら、とある女子が僕の目の前に立って、突然スカートをバッ!とめくったんですよね。つまり僕にスカートの中身を見せつけたんですよね。で、だーっとお友達の所に走っていって、こっちの方を見てクスクス笑ってたんですよね。
彼女達は一体何を考えていたのでしょうか。
まあ考える余地なく「答え 3.」なんですけどね。
昨日は、しばらく出稼ぎに行かれるzoeさんの壮行会ということで肉食ってました。
zoeさんが「萌え」とはなんぞやとか「腐女子」とはなんぞやとかしきりに興味を抱いておいでのようだったので僕なりの見解をとうとうと語ってみたりしました。
僕は一体何を語っているんですか?
今年1月に買ったんだけど、フル充電してても2時間ともたなくなった感じ。そろそろ修理という名の電池交換に出すべきですかねえ。
はてダのキーワードの一部が「現代用語の基礎知識2006」に掲載されるという話。そのリストの中にカトキ立ちの5文字が燦然と……
ていうかこのキーワードがここまで注目されるに至ったのは僕の書いた例の検証&考察が発端になっているということを疑う余地はなく、率直に言うと僕にもなんかくれよ!と。カトキハジメ氏にもなんかプレゼントしたげてよ!と。
あーHGUCデンドロ早く組み立てないとなあー……