たまに18歳未満の人や心臓の弱い人にはお勧めできない情報が含まれることもあるかもしれない、甘くなくて酸っぱくてしょっぱいチラシの裏。RSSによる簡単な更新情報を利用したりすると、ハッピーになるかも知れませんしそうでないかも知れません。
の動向はもえじら組ブログで。
宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能!
Firefox 3.1 beta2のスタートページのロボをカトキ立ちさせてみたものに色を塗りました。 これで一応完成としとこう。
以下、設定。
ていうか色塗る前にGenさんのブログに捕捉されてしまって、慌てて完成させた。planet.mozilla.orgから来た人とか、カラー版に辿り着けるんだろうか? せめてもの……(?)ということで英語圏の人のために↑のネタを一部訳してみた。文化と言語の壁を越えてワロタしてもらえれば幸いだ。
ところで本家のイラストを描いたのはJosh Burcham氏という方だそうで、deviantARTにある絵を見ると、Shiretokoのアレは分かりやすいかっこよさをわざと外したところを狙って描いたんだろうということがよく分かる。モテる人のための音楽が苦手な僕が、聴くことをついためらう曲は…にもモテる人たちは「ベタすぎるのはかっこ悪い」と思ってるから、音楽の好みも、ベタベタなポップソングより「クールなBGM」っぽい音楽を好む
とあるように、元絵の方が世の中的にはずっとクールで格好良くて、僕の描いてるようなのはベタベタすぎてカッコ悪い訳です。
追記。うは、Mozilla Linksに載っちゃったよ。
beta1、beta2と描かれているアレを勝手にリファインしてみてるYO! 口元や胸の光ってるのをサイコフレームの燐光と勝手に解釈して激しくユニコーンガンダムくさいディティールに。腹の円は……まあ、GNドライブくさいけど位置も形もコレ以外にないよねえってことで。
こんな時に何をやってるんだろう自分は。
左手が元絵だと剣?っぽいのが何故かドリルになってるのは、日本の燃える男の武器といえばドリルだからです。ドリル。
バストアップ。 顔はこんな感じ。赤いアンテナをどうしようか悩んだけど、なるべくシルエットは残す方向で。
さらに追記。細かい手直しついでに、少しディティールを変えた。
さらに追記。色塗りました。
腕がついた。
見た目いかにも動きそうな関節なんだけど、実際はドラム部分はあんまり動かなくて、しかもここで回転すると装甲がぶつかってまともに動かないので、実際にはドラム部分の下の腕の中に隠れてる関節がメインの動きになるっぽい。指は表情豊かになる方が好きなので全部切り離した。どうせカトキ立ちの時はグーですけどね!
ヤスリがけとかあとの処置が面倒だからやらないでおこうと思ってたんだけど、ヒケとゲート跡があまりに目立ったので肩の前後面は600番→1000番で面出しした。コクピットハッチ上の面も。上腕のパーティングラインも消した。
こういう基本工作は、効果は抜群なんだけど、やり出すときりがないからあんまりやりたくないんだよなぁ……微妙にヒケてる面とか見るとうずうずする。
頭、胸、腰の順に組み立てを少しずつ進めている。説明書の順番は無視してるが気にしないでおく。
クリアーパーツの部分をどう処理すれば綺麗に見えるか、ということで、クリアーパーツより内側にあるフレームを全部メッキシルバーで塗ってみたり、クリアーパーツ自体の裏側をメッキシルバーで塗ってみたり、と、試行錯誤している。
これのクリアーパーツは集光樹脂とかいう特別な素材だそうで、広い面から入った光が断面などの狭い面に集中して見えるという特性があるそうな。だからどこも塗らずに全方向から光が入るようにしといた方が綺麗なはずなんだけど、でもそれだとクリアーパーツの後ろにある内部フレームとかが透けて見えたりしてちょっと具合が宜しくない……中にムギ球やLEDを仕込んで本当に光らせるのが一番だとは思うんだけど、そこまでやる気力はないんだよなぁ。
とりあえず白い装甲は透け防止も兼ねてすべて裏側をメッキシルバーで塗ってる。後ろから来た光が装甲裏に反射してクリアパーツに入ってくれないかなとか、そういう目論見もあるんだけど、そっちの効果の方は疑わしい。
ツノの内側はガンダムイエロー、基部はガンダムメカグレー、隈取りと顎はガンダムレッド、目はガンダムアイグリーン、すべてガンダムマーカーで部分塗装。マーカーだと塗料の濃さとかが均一にならなくてツノなんかは塗り斑が酷いことに……まぁ深く考えないでとりあえず全部組み立ててから考えるつもり。顎と隈取りは説明書の作例ではクリアーパーツのままなんだけど、説明書のイラストも小説2巻の表紙イラストも顎と隈取りは普通の赤いパーツだったから、それに倣っている。こんな所がサイコフレームになっててもしょうがないし。って、それを言いだしたら腰とかの装甲の中にサイコフレームがある必要性も無いじゃんと思うけど。
ツノの開閉時に根っこから折れるという報告が多数出ているようだったので、開閉にはとても気を遣ってたんだけど、いいかげんそれもストレスだからと思って、折れる前に先に真鍮線で補強しておくことにした。手元にあった真鍮線で一番細かったのが0.5mmだったので、ピンバイスで基部からアンテナに向けて穴を掘り、真鍮線を通して補強完了。気分の問題かもしれんけど、これで毎回開閉する度に折れるんじゃないか折れるんじゃないかとビクビクしなくて済むようになった。
秋葉原ヨドバシカメラで買った。
売り場の一番手前に物凄い量が積まれてたけど、レジに並ぶ人がみんなユニコーンの箱持ってた。どんだけ人気なんだ。
説明書と小説3巻(Amazon.co.jp)だけでお腹いっぱい……組み上がるのはいつになることやら。
静岡で行われてるホビーショーで、MGユニコーンガンダムのテストショットもしくは製品版に限りなく近い物がお目見えしたようですね。相変わらず顔の変形が分からない(頭部側面パーツは一旦外して向きを変えて付け直す、ツノは変形しない白バージョンもおまけで付く、という話がどこかに書かれてた)けど、いやあ、たまんないなこれは。マジ買う。絶対買う。
14日追記。リンク先の写真の物はテストショット(金型段階まで進んだもの)ではなく、これも形状試作(ワックス製ラピッドプロトタイピングとかプラ材削り出しとか)なんだそうな……製品版はここからまたプロポーションとか変わるんかな?
15日追記。顔の変形は二つの顔がまるごと入れ替わる形式だそうです。
MGユニコーンは展開状態のデザイン画が出た時から買う気満々なんだけど、いいかげんストーリー知らないのにメカだけ追っかけてるってのもどうかと思ったので、買ってきたよ小説。
機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) 1 ユニコーンの日(上)(Amazon.co.jp)
マンガ単行本と同じサイズなので字が大きいというのは、近視の僕には地味にありがたい。本棚を占領して困るのはマイナスだけど。
過去のガンダムシリーズ本編で語られていないような設定だけの話とかが色々盛り込まれているだけでなく、さらに補強されてたりして(クロスボーン・バンガードのロナ家の元になったブッホ・コンツェルンがU.C.0096時点ではまだブッホ・ジャンク・インクという一介のジャンク屋でもうコンツェルンでしたごめんなさい(後で資料を確認したらU.C.0080年代初頭に既にコンツェルン化してたわ)、アナハイムの下請けをやってるとか、考えてみたら確かにそういう関係にあってもおかしくないよなあ)、ニヤリとせずにはおれませんね。僕みたいな設定ヲタ系のガノタには、情景描写の細かい小説はやっぱ楽しい。オフィシャルサイトを見てみたらスペースコロニーの作り方の図付き解説なんかもあったりして、大喜びですよ。
2巻も読む。
12日追記。2巻も読んだ。平和があっけなく崩れ去り、恐ろしい速度で混乱が場を支配していく様子に、ドキドキハラハラ(古)しまくり。3巻が待ち遠しいわ。
はてダのキーワードの一部が「現代用語の基礎知識2006」に掲載されるという話。そのリストの中にカトキ立ちの5文字が燦然と……
ていうかこのキーワードがここまで注目されるに至ったのは僕の書いた例の検証&考察が発端になっているということを疑う余地はなく、率直に言うと僕にもなんかくれよ!と。カトキハジメ氏にもなんかプレゼントしたげてよ!と。
あーHGUCデンドロ早く組み立てないとなあー……
(ガレージキットを組むような上級モデラーじゃない)僕ら一般人でも普通に手の届く商品のVer.kaの立体物としては、もう、最強でしょう。実に素晴らしい。スタイリング、ギミック、どこをとってもケチの付け所がない。なんか、もう、おなかいっぱいです (*´ω`)
各地の報告によると、個体差がいつにも増して凄まじいようで、これは奇跡的にまともなものらしい(反転するとちょっと歪んでるのが分かる……)。しかしホント男前だなあ。
(ガレージキットを組むような上級モデラーじゃない)僕ら一般人でも普通に手の届く商品のVer.kaの立体物としては、もう、最強でしょう。実に素晴らしい。スタイリング、ギミック、どこをとってもケチの付け所がない。なんか、もう、おなかいっぱいです (*´ω`)
各地の報告によると、個体差がいつにも増して凄まじいようで、これは奇跡的にまともなものらしい(反転するとちょっと歪んでるのが分かる……)。しかしホント男前だなあ。