Home > Latest topics

Latest topics 近況報告

たまに18歳未満の人や心臓の弱い人にはお勧めできない情報が含まれることもあるかもしれない、甘くなくて酸っぱくてしょっぱいチラシの裏。RSSによる簡単な更新情報を利用したりすると、ハッピーになるかも知れませんしそうでないかも知れません。

萌えるふぉくす子さんだば子本制作プロジェクトの動向はもえじら組ブログで。

宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! シス管系女子って何!? - 「シス管系女子」特設サイト

Page 109/248: « 105 106 107 108 109 110 111 112 113 »

全部セキュア(と思われる)サーバに移動した - Sep 05, 2007

Firefox 3でセキュアじゃない拡張機能はまるっきり使えなくなってしまうということで、須藤さんにお願いしてCOZMIXNGのスペース上にファイル群を移動させてもらった。配布ページからのリンクは変化がないように見えるけど、実際に辿るとリダイレクトでCOZMIXNGのファイルに飛ばすようになってる。あと、現在上がってる拡張機能については全部updateURLを書き換えた。

Firefox 3でのアドオンの自動更新に関する仕様変更(セキュアじゃないアドオンは全部蹴られる件) - Sep 04, 2007

のりさんのところで報じられている、Firefox 3の仕様変更について、チェックインされたパッチを詳しく調べてみた。

今後拡張機能の自動更新では、以下の2つの段階でセキュアかどうかのチェックが入るようだ。

  1. install.rdfに書かれたupdateURL(更新情報を提供するRDFデータソースのURI)がhttpsで始まる、もしくは、updateURLで示された先のRDFデータソースであるXML文書が署名されていてinstall.rdfのupdateKeyに書かれた公開鍵で復号化できること。これが第一の条件。
  2. 更新情報を提供するRDFデータソースに書かれたupdateLink(新バージョンのXPIパッケージのダウンロード用URI)がhttpsで始まる、もしくは、updateHashでハッシュが示されていること。これが第二の条件。

この二つの条件が満たされてやっと、アドオンの自動更新が行われるという仕組みになっている。

よって、アドオン作者が取れる選択肢は以下の4つになる。

  1. install.rdfからupdateURLの記述を削除し、全ての更新をMozilla Add-ons経由で行うようにする。(Mozilla Add-ons経由の更新はhttpsなのでセキュア)
  2. 自前のサーバにSSL証明書を置いてhttpsで通信できるようにして、そこに更新情報提供用のRDFデータソースとXPIパッケージを置く。
  3. 更新情報提供用のRDFデータソースに署名して、さらに、その中にXPIパッケージのハッシュの情報も含めておく。
  4. 自動更新のための仕組みを提供しない。現実は非情である。

やる方として一番楽なのは1と4なんだけど、1には重大な問題がある。

  • 公開申請に通ったアドオンは、ファイルを更新する度に審査があるので、審査待ちで長期間放置されると死亡。
  • 公開申請してないアドオンは、ファイル更新の度の審査は不要だけど、ユーザから見えないから気付かれなくて使ってもらえなくて死亡。

というわけでもうちょっと素早く対応できる路線として2を検討してみようと思ったんだけど、仮にどうにかしてSSL証明書を手に入れたとしても、そもそもさくらのレンタルサーバじゃビジネス用プラン以外ではSSLは使えないんだってさ……

3はやりかた自体が分からない。XMLに署名するとかハッシュ値得るとか、僕の頭ではちんぷんかんぷんです。

ということでいずれにしても今の野良アドオン天国はオシマイだと言えよう。

続きを表示する ...

C73申し込み完了 - Sep 04, 2007

サークルカットは手抜きして今回の本の表紙の絵を使い回し…… (サークルカット)

今回は、サークル紹介の文章やサークルカット内に、「甘々百合本です」ということを明記するようにしてみた。どういう人が当サークルの本を見てハッピーになれそうなのか、という事がハッキリ分かってた方がいいだろうなと思って。

当選するといいね。

他の拡張機能やFirefoxの機能を破壊しないための基本テク - Sep 04, 2007

拡張機能勉強会の時に焚き付けられたText Shadowのコード(textshadow.js)を教材にして拡張機能開発のノウハウを解説していくシリーズ。

JavaScriptでは、普通に宣言した変数や関数はグローバルな物になる。

var name = 'hoge';
function getItem(aKey) {
  return array[aKey];
}

だから、Firefoxで最初から定義されてるグローバル変数や関数と同じ名前の変数や関数を定義してしまうと、エラーが起こるし、最悪の場合はFirefoxが動かなくなってしまう。

// ステータスバーだけ表示した
// 新規ウィンドウを開く関数「loadURI」を定義。
function loadURI(aURI) {
  window.open(aURI, 'mytarget', 'status');
}
// でも、これをやってしまうと、事あるごとに
// 新しいウィンドウが開かれるようになってしまう。
// なぜなら、Firefox内で既に「loadURI」という関数が
// 「ページを現在のタブで読み込む関数」として
// 定義されているから。

// 「ブラウザの一覧」のページを新しいウィンドウで開いて、
// そのウィンドウをgBrowserという変数に格納する。
gBrowser = window.open('http://piro.sakura.ne.jp/browsers-list.html');
// でも、これをやってしまうと、Firefoxがまともに
// 動かなくなる。なぜなら、Firefoxのブラウズ領域の
// 要素ノードへの参照としてgBrowserが定義されているから。

これを防ぐ手っ取り早い方法としてお勧めしたいのが、自分の拡張機能で使う変数や関数を、「自分の拡張機能専用のサービスオブジェクト」のプロパティやメソッドとして保持するようにするというやり方だ。

続きを表示する ...

いちばんになりたい - Sep 04, 2007

拡張機能勉強会のあとの3次会の場で愚痴ってたことなんだけど。そして多分前にも書いた気がするんだけど。

僕は、トロフィーが欲しいとずっと思っている。勲章でもいいし楯でもいい。優勝旗でもいい。なんでもいいから、「いちばん」の証が欲しい。「いちばん」になりたい。そう思っている。

でも実際そのために必要なことをしたのかというと、全然してない。そもそも、僕は今まで、コンテストと名のつくような事に自分の作った物を出品した経験がほとんど無い。そりゃ、いちばんになるならない以前の問題だ。

出品すればいちばんになれるはずだ、出品しないのはただ出品の手続きやなんやらがめんどくさいからだ……そんな「俺はやればできるんだぜ」的な幼稚な妄想にとりつかれているのかというと、さすがにそれはないと思いたい。いや、「それはないと思いたい」と思っているフリをしているだけなんだろう。心の奥底では「でも本当は、もっと評価されて当然だ」と思い上がった考えを抱き続けているんだ。

だからこそこういう事実から僕はすっかり目を背けて生きてきていた。今になって思い出した。「出品してもいちばんにはなれない」ことは何度か証明されてるんだ。小学校か中学校の頃、近所のオモチャ屋さんでやってたプラモコンテストは、全身金メッキのシャイニングガンダムを貰ったけど、「いちばん」ではなかった。高校の時に美術の授業で描いた絵は、なんとかいう賞を貰ったけど、「いちばん」ではなかった。大学でMohoで作ったアニメーションは、なんとかいうスポンサーの賞を貰ったけど、それも「いちばん」ではなかった。(ちなみに、いずれも「にばん」でも「さんばん」でもない。)いろんなレベルの人が無差別級で集まる場では、本当の実力が試される場では、僕は「いちばん」にはなれなかった。

でも、なんでそんなに「いちばん」にこだわるんだ?

続きを表示する ...

任侠童貞魔法青年漫画、「ドスペラード」 - Sep 03, 2007

ドスペラード(作:大和田秀樹)Amazon.co.jp

剣と魔法のファンタジーな世界観で、何故かヤクザの抗争チックな魔法ギルド同士の争いが勃発。その渦中に舞い戻ってきた男の魔法の属性は、地水火風いずれにも属さない第5の属性、「萌え」だった。高位の童貞魔法使い達による「萌え」の魔法が猛威をふるう、ギルド同士の血で血を拭う争いは、後に「ドスペラード」と呼ばれる……という無茶苦茶な漫画。下らないネタを極めて真面目に描いているので、余計に笑える。

でも、最終童貞への試練の中で見る「夢」には、何かもの悲しさを感じてしまうんだ……

ギルドの最終兵器に彼は敏感に反応してしまったけど、童貞レベルの高まった男なら分かるだろう!? 「彼女」という響きのエロさが!! その一言がいったいどれほどの妄想を引き起こすか!!! 屈してしまった彼の事を誰が責められようか……!!!!(血涙)

世にも珍しいビーチバレー漫画、「ビーチスターズ」 - Sep 03, 2007

ビーチスターズ 1(作:森尾正博)Amazon.co.jp

たまごまごごはんというサイトの書評を見て、読んでみた。

美少女が砂の上で裸足で飛んだり跳ねたりするビーチバレー漫画。制服で裸足で胸元はだけてパンツまる見えで、と、要素だけ聞くとエロい。でも主人公のキャラがあっけらかんとしてるから実際はエロくない。不思議。

内容の方は……うーん……ちょっと期待はずれかも。主人公がいきなり超人過ぎて、僕はあんまり感情移入できなかった。これよりは、ボンクラがちょっとずつ開花していく展開の「ガンバ! Fly High」の方が好きだ。

2巻も読むかどうかは微妙なところです。

突き放された感の強い超短編恐怖話集、「不安の種」 - Sep 03, 2007

「怖い話」短編集。短編も短編、一話あたりほんの4ページほどで終わったりもする。その短い間に「ゾクッ」と背筋が寒くなる話が詰め込まれている。タイトルの通り、身の回りに「不安」を感じるようになってしまう。そんな作品。あまりに各エピソードが短いから、説明が全然無くて、でもそれが却って、突き放されたような感覚があって怖い。

「+」の方が個人的には怖かったかな、と思うんだけど、単にそれが「不安の種」シリーズで一番最初に読んだ物だったからなのかもしれない。

しかしまあ、小さい頃だったらこういうの読む時は絶対全て照明つけっぱなしのドアはしっかり閉めーの布団を頭からかぶりーのという感じで、「得体の知れない何か」が自分の耳の後ろに忍び寄ってこれない状況を作ってからでないと読めなかったけど、独り暮らしで真夜中に窓(網戸)もキッチンへの引き戸も開けっ放しで読めるようにいつの間にかなっているんだから、人間ってすごいな。

自分の将来の借金生活のイメトレができる「闇金ウシジマくん 9」 - Sep 03, 2007

闇金ウシジマくん 9(作:真鍋昌平)Amazon.co.jp

現代のリアルホラー、ウシジマくんの最新刊だよ! でも丑嶋社長の出番、最後の方だけだ……

前の巻で始まった、パラサイトシングルニート・宇津井のエピソードの完結編。家を追い出されたり、ネカフェ難民になってみたり、ゲストハウス住いのアルバイターになってみたり、ゲストハウスを追い出されたり、ホームレスになってみたり、オヤジ狩りに遭って殺されかけたり、どこまで墜ちるんだよっていう墜ちっぷりの果てに辿り着く結末。

「馬鹿な他人の話」と見るか、「将来もしかしたらそうなるかもしれない、自分自身の姿」と見るか。僕は恐ろしさに身震いする方です。

Page 109/248: « 105 106 107 108 109 110 111 112 113 »

Powered by blosxom 2.0 + starter kit
Home

カテゴリ一覧

過去の記事

1999.2~2005.8

最近のコメント

最近のつぶやき