Home > Latest topics

Latest topics 近況報告

たまに18歳未満の人や心臓の弱い人にはお勧めできない情報が含まれることもあるかもしれない、甘くなくて酸っぱくてしょっぱいチラシの裏。RSSによる簡単な更新情報を利用したりすると、ハッピーになるかも知れませんしそうでないかも知れません。

萌えるふぉくす子さんだば子本制作プロジェクトの動向はもえじら組ブログで。

宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! シス管系女子って何!? - 「シス管系女子」特設サイト

Page 152/248: « 148 149 150 151 152 153 154 155 156 »

spamも個人向けに最適化されつつあるんでしょうか - Oct 20, 2006

届いた英語のメールの中に「Mozilla」という単語があったんで途中まで真面目に読んであまつさえ文中のリンクを開いちゃいましたよ。なんか女の人のプロフィールが出てきました。メールをよくよく読んだら出会い系のspamでした。

最近のspamってすごいね……

イモムシ - Oct 19, 2006

弁当に入れるブロッコリーは買ってきて丸のまま電子レンジでゆでてから切り分けてるんですが、昨日は「枝」を切り分けてたらその間から全長5センチはあろうかというイモムシさんがコンニチワしてまして……

破裂とかしないでゆであがっててくれて不幸中の幸いでした。

まあ虫が食う程うまくて安全という事なんだと思っておこう。

落し物 - Oct 19, 2006

先日、出勤途中で落し物を見掛けたので、交番に届け出た。

今朝、落とし主から連絡があった。お礼の事を言われたけど「別にいいっすよ」と断ってしまった(図々しく受け取っとけばよかったかしらん。損な性格だわ……)。

最近、何をしても報われないような感覚があって、生き甲斐とかやり甲斐とかそういうのを感じられなくなっていた(※)ので、ちょっと嬉しかった。

※報われるに足るような事をしていないだけ。

部屋の中の片付け - Oct 18, 2006

先週は本棚を買って、引っ越してから半年目にしてやっと本(ほとんど漫画だけど)を段ボール箱から開封できた。 その様子(写真)。 まあ引っ越して以降もえらい勢いで増えてたわけですが……

あと今日はカラーボックスを買い足して、これまた半年目にしてやっと押し入れの中を整理した。ベッドの下に置いてあるものとサイズを揃えたので、その気になれば引き出しごと入れ換えようという魂胆。

ゼロからの部屋作りだからか、実家の部屋より圧倒的に片付いてるなあ、今の部屋……

言葉が怪しい人の話を聞く気になれない理由を考えてみた - Oct 18, 2006

日本語の使い方が怪しい人、一般常識から外れた言葉の使い方をしている人の話というのは、真面目に読むには値しない。逆に、言葉を正確に使おうとしている人の話は、真摯に耳をかたむけたい。と、僕はいつの頃からか無意識のうちに思っているようである。

なぜなんだろう。

特定の用語を一般常識に照らしあわせておかしな意味で使うケースというのは、結構ある。比喩などがそうだ。しかしそういう場合には、その「特殊な意味合いで用いている言葉」を「括弧書き」にするなり前置きするなりするのが、人に向けて話をするための一種のマナーだと僕は思っている。

そうしない人というのは、2種類に分けられると思う。

ひとつは、「自分がその言葉を変わった意味で使っていることに気がついていない」、その人のヘンテコな理解が普遍的なものだと素で思ってしまっている、自分と他人の区別が付いていない人。「烏合の衆」という言葉を不適切な文脈で使っているYoko氏などはこのパターンだと思う。こういう人は、ある意味では真面目なのだけれども、ちゃんとしたコミュニケーションを取ろうと思ったら、母国語が異なる人と話すような苦労がある。

もうひとつは、「その言葉を常識的な意味で使っているとミスリードさせることで、他人を引っかけ、釣られた人を吊しあげたい」、つまりひねくれ者。どうとでも取れるあいまいな書き方をする人に通じるものがあるかもしれない。こういう人とコミュニケートしようとすると、NHK特番で割を食う羽目になった医師たちのように、気付かないうちに損をさせられることになる。

続きを表示する ...

Firefox2 ブロガー向け事前発表会 - Oct 18, 2006

行ってきたよっていうか、貰ったプレスキットとか見る限り話の内容自体は今まで最新情報追っかけてきてた人には既知のものだし、だったらせっかくだから手伝いするかな、みたいな。

そういうわけで僕はずっと外に突っ立ってました……会場入り口が異様に分かりにくかったんで、最低一人は誘導がいるだろということになりまして。 入り口前にて、 案内の紙を持って看板係を…… 話し相手も無しに19時の開場前から20時の会場移動まで粘りましたよ。忍耐を学ぶ良い機会になったと言えるでしょうか?

どうでもいいけど、この人普段MJとかその辺の人の迷走っぷりに苦言呈してる割には、それを直接幹部の人らにぶつけて狼狽する様子を見る絶好のチャンスであるこの事前説明会とかの機会は、いつも華麗にスルーしてるんだよなあ。僕にはその心理がよく分からない……そういう意味では、ずっと外に立ってることを自ら選んだのももったいなかったかなあという気はしてる。

宣伝(プロジェクトFx) - Oct 16, 2006

「プロジェクトFx」やっと第一話公開しました。

「某書の要約にしかなってねーじゃねーか」というツッコミをなるべく受けないように、独自性を出していきたい所ではあるんですが……

ヨヨ姫 - Oct 16, 2006

バハムートラグーンやったことないんだけど。

パスポート - Oct 15, 2006

社会人だし何があるか分からんしパスポートの一つでも持っとくに越したことはないよね、と旅券課まで行ってみたら、日曜は発行業務だけで申請業務は受け付けてないのね……

仕方ないので申請書だけ持って帰ってきた。

欄外の注意書きの中に「北方領土は日本の領土だからパスポートはいらないったらいらないんですよっっ」という主張が織り込まれてて、苦笑した。こんなとこにも国際問題って影響してるんだなあ。

Page 152/248: « 148 149 150 151 152 153 154 155 156 »

Powered by blosxom 2.0 + starter kit
Home

カテゴリ一覧

過去の記事

1999.2~2005.8

最近のコメント

最近のつぶやき