Home > Latest topics

Latest topics 近況報告

たまに18歳未満の人や心臓の弱い人にはお勧めできない情報が含まれることもあるかもしれない、甘くなくて酸っぱくてしょっぱいチラシの裏。RSSによる簡単な更新情報を利用したりすると、ハッピーになるかも知れませんしそうでないかも知れません。

萌えるふぉくす子さんだば子本制作プロジェクトの動向はもえじら組ブログで。

宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! シス管系女子って何!? - 「シス管系女子」特設サイト

Page 10/248: « 6 7 8 9 10 11 12 13 14 »

銀座アップルストアのCSS Niteに行ってきた - Oct 30, 2009

こたせんせがHTML5の話をされると聞いて、全然追いかけてないからそろそろ情報仕入れとかなきゃなーと思って、お説教を聴きに行って参りました。

どちらかというとAPIの面に期待してたので、そっちは話さないよと冒頭でバッサリ切られちゃってとても残念でした……

聞いた中で「ほう」と思ったのはこの辺。

  • 昔のW3Cは、仕様が勧告されてから実装しろよ! 勧告になるまで実装すんなよ! というスタンスだったらしいけど、CSS2.1とかその辺の頃から方針が変わって、実装が出揃わないと勧告にしないよ! というスタンスになったらしい。(だからHTML5が勧告になるのはまだまだずっと先)
  • section, article, aside, nav あたりは、セクション系要素ということで、派生クラスとか同じインターフェースを備えたモジュールとか、そういう風な扱いなのだそうだ。アウトライン解析の時にはこれらを同一視してアウトラインを生成するのだと。
  • HTML5はHTML4ともXHTML(1.0?)とも互換性を保つよう配慮されてる。
  • navとかそういう語彙が出てきてる時点で、なんだよHTML3.2時代に逆戻りかよと思ってたけど、そういうベンダの思いつきのオレオレ拡張ではなくて、今世に溢れてるHTML文書の<div class="section">とかの用例を見て、その中でよく使われている物を逆に仕様に取り込んだような形だ、ということらしい。

質問タイムがなかったけど、あったら訊いてみたかったこと。

  • 「誰も使ってないし」という理由でMozillaはせっかく実装していたMNGやSOAPをドロップしたけど、こういう事についてどう思いますか。
  • 互換性を大事にといっても、videoのコーデックは結局実装依存なんですよね?(Ogg Theora派とH.264派……まぁ資本力っていうかブランド力っていうか、iPhoneやGoogle Chromeで使えるならってことでH.264の方が主流になるんでしょうけどね)
  • 仕様が固まる前の段階の実装が普及してしまった場合どうなるんですか。CSS2.1でrect()の仕様が変わったように、仕様の方をデファクトスタンダードに合わせて書き換えるというのが今後は基本になるんでしょうか。

会場に入って後ろで立って話聞いてたんだけど、前に立ってる人がしきりに「ふんふん」「うんうん」と頷いて、熱心にメモを取っているのを見て、ちょっとなごんだ。

続きを表示する ...

匿名顕名実名偽名 - Oct 07, 2009

匿名云々の話になるとどうしても感情的になってしまう。そこに「ネットはバーチャル」「ネットは現実と切り離して好き勝手暴れまくるための掃き溜め」みたいな話が入ってくるとなおのこと。

匿名であることを全面的に非難するとか、実名を明らかにすることを強要するとか、そういう考えは無い。自分も匿名でつぶやくことはあるし。

何に対して激しくアレルギー反応を示してるかって、やっぱり、匿名で安全圏から石投げてくる奴らにイラつかされてきた……という印象があるから、そういうのに対して過敏になってるんだろう。「実名晒すとか馬鹿かよwww俺はネットは便所の落描きにしか使ってないしwwww承認はオフラインで十分得られてるしwwwwお前みたいなウスノロはネットというただの便所にしがみついておこぼれにあずかってろよwwwwホレホレ悔しかったらリア充になってみろよwwwwまあ無理だけどなwwww」みたいに言われてるように感じる。

実名垂れ流しでここまで来た自分が思うこと - Oct 07, 2009

僕が実名をWebで出し始めたのは、Mozilla用の拡張機能のライセンス文に本名を書く必要があるものと思い込んでいたためだった。実際の所、世に溢れるコードを見てみると必ずしも本名でなくても構わないような感じだ、というのはずいぶん後になってから知った。ともかく、まあ、本名を晒し始めたという事実があったわけです。当時僕は何歳だっけ。記録に残ってる一番古いバージョンが2001年9月のリリースだから、ええと、大学1年で19歳の時か。

でも、名前を晒すということは実質的には何の変化ももたらさなかった。

そもそも、大学3年になるまでアルバイトというものをしたことが無く、やってた部活も交流試合があるようなものではなかったので、自分は「リアルの世界」ではほとんど全く社会との繋がりがない、価値のない存在だったと言っていいと思う。学祭の垂れ幕作りだとかそういう所でしか世の主流の人々から存在を意識されることがない、いてもいなくてもどうでもいいような人だった。

そんな僕が他人からとそれなりの価値を認められたのは、漫研の中であり、イラストを公開するために作ったこのサイト(当時はまださくらのレンタルサーバではなくISPの無料スペースだったんだけど)であり、そこでの活動であり、つまり僕にとっては「社会との繋がり」はリアル世界よりもむしろWebが起点になっていた。

なので、アルファベット4文字の「Piro」であろうが漢字4文字の「下田洋志」であろうが、その文字列にはWeb上での僕を識別するためのidentifier以上の意味はなかったわけです。実質的には。Webにあった僕の活動の足跡を粗探ししても、出てくる物はたかが知れてたし。

その後、Mozillaの拡張機能を作っていたことが縁でもじら組のMozilla Partyに呼んでいただけて、その打ち上げの席でグッデイに紹介してもらえて、就職して、クリアコードに籍を移して、「Piroがおるから」という理由で会社にMozilla関係の仕事が舞い込んできたりして、という感じで今に至ってる。

で、この現状が「実名を出してたからこそこうなった」「完全匿名でやってたらこうはいかなかった」という話の例になるのかというと、それが僕には分からない。会社で普通に「ぴろたん」と呼ばれてる事を考えると、実名公開してなくてもこうなってたんじゃないの? と思えてくる。

ただ、活動の最初から今に至るまで一貫して同じ名前でいたからこそこうなったのだろう、という事は言えると思ってる。誉められた事も誉められなかった事も、僕がやってきた事は全部この名前に紐付けられていて、だからこそそれらは「実績」として評価することができるのだろう。identify不能な完全匿名で(毎回別の名前で、とか、「名無しさん」でだけ書き込む、とか)活動していたら、何をしてもそれらはひとまとまりの「実績」として見ることはできなかったのだろう。

そういえば僕は、トロフィーとか盾とか貰ったことがないんすよね。そのくせ、誰かに誉めて欲しがっていた。トロフィーという、「お前のそれは称賛に値するのだ」という目に見える評価がずっと欲しかった。欲しかったけど、手に入れられるはずのない物だ。同人だのCSSだのWeb標準だのMozillaだのという非主流のものを、しかもその世界の中心でガッツリやるんじゃなくて周辺に留まってちまちまやってるだけでは、絶対にそんなもん貰えない。誰もそんなものくれない。中心に飛び込む勇気だとか、マイナー分野じゃなくメジャー分野に転向する勇気だとか、そういうのがなければもう絶対に手に入らない。

でも、そんなマイナー分野の周辺でゴソゴソしてただけの僕でも、今自分の名前でググると何かしら出てくる。作った物への評価、していた事への評価が見つかる。それが今の僕にとってはトロフィー代わりになってるのかもしれない。

人に誉められて悦になりたい、トロフィーを眺めたり人に見せびらかしたりしてニタニタしたい、にもかかわらずその象徴たる「トロフィー」のような物理的な証を絶対にもらえそうにないという人は、ひとつの名前で活動するといいのかもしれない。検索すればそこにトロフィーがあるし、そういう形で人に見せびらかすこともできるのだから。

そういうわけで僕は「実名推進」ではなく「顕名推進」の立場を取らせていただいております次第です。

彼女ができました - Sep 08, 2009

tokyo-emacsで何故か言及された話のことを考えてて改めて思ったんだけど。もうそろそろ本当に「非モテ」という言葉と自分を関連付けて語らない方がいいな……と思うようになってきた。

「非モテ」という言葉の定義自体が今となっては拡散しまくってて訳が分からんことになってるので、改めて自分の認識を示しておくけれども、僕は「非モテ」とは単なる「モテない」とは違うと思ってる。自分が他人から愛されないことを辛いと感じる。誰でもいいから誰か一人でも自分を必要として欲しいと思う。自分と自分を取り巻く世界との繋がりを欲している。人生の主役になれていなくて、主役になりたい。それを切実に感じ、満たされない思いに苛まれている。ということを僕は「非モテ」という言葉で言い表したいと思ってる。人によっては全然違う認識かもしれない。なのであくまでこれは僕が思う「非モテ」ということで。

益田ラヂヲさんほか何名かの方々から(ちゃんと把握してない。すんません。)再三言われてはいたけれども、なんか「居心地が良くて」決別できてなかった。でも、自分の今の心境であるとか置かれた状況であるとかを改めてよく考えてみて、「スゲー非モテの人(非モテでスゲー人? 非モテのスゲー人?)」と言われるには相応しくないと、今では思ってる。

一番大きかったのは、元彼女と別れた後、「あれ、一人で生きていけそう?」と思えたという事だと思う。付き合うまでや、つきあってからずっと、ひょっとしたらカウンセリングを受けるようになるまでずっと、「異性と付き合える」という事柄が何より大きな価値を自分の中で占めていた。他のどんな事で評価されていても、恋愛できない人間に生きる価値は本質的にはないんだろう、遺伝子を残せない奴に価値はないんだろう、世間はそういう人間を本質的には評価しないんだろう、そう思ってた。

世間的にはやっぱりそうなのかもしれない。やっぱり僕には価値がそれほど無いのかもしれない。でも、以前と違って今はわりと「別にそれでいいよ」「羨んだってしょうがないし」「どうせ手に入らないし」「それは僕の居場所じゃないし」と思うようになった。「自分に自分の居場所があるのならそれでいいじゃん」と思えるようになった。と思う。

書かなきゃ書かなきゃと思ってまだ書けてない加齢会のこともそうだ。人に言われて初めて「そうなのか!」と思ったのだけれども、そこにはちゃんと僕の居場所があったようで。その事に本当に今の今まで注意が向いていなくて。それはとても良くないことだと感じた。無自覚に人の厚意を食い潰して、「そうしてもらって当然」とすら思わない――意識すらしない、そんな風なのはとにかく良くない、と思った。

折しも、最近彼女ができて。これを機に、自分の中でひとつけじめをつけた方がいいんじゃないかという気がしてきたんで。だから「非モテ」という言葉と自分とをしつこく関連付けて語るのは、やめようと思う。少なくとも、自分がその代表(の一人)みたいなツラをしたり、そういう風に受け取られそうな事を言ったりするのはやめようと思ってる。自重しようと思う。

いや、彼女ができたら非モテ卒業、というのは多分違うんだろうと思う。自分の気持ちが楽になってないなら、本人にとっては何も救いになってないわけで。僕自身「あれ、なんか自分と非モテって言葉を関連付けるのに違和感があるな」と思えるようになったのは、前述の通り、元彼女と別れて以降だったわけで。でも、まあ、「別れた」の時に「非モテ」と自分とを切り離す機会を逸してしまったので、今がその次のちょうどいいきっかけのように思ったから。

今度の彼女との関係? うん、今の所良好だと思いますよ。(←デレデレした感じで)

NGワード:ラブプラス

全然関係ない所で言及されていて色々噴いた - Sep 07, 2009

tokyo-emacs #x02 行ってきた - 刺身☆ブーメランのはてなダイアリー

なんでEMACSの勉強会で僕の話題が出るの。全く訳が分かりません!!!

かくいう僕は秀丸ユーザです。Ubuntuではgeditです。

同人活動は採算が取れなくてもよい(採算取れた方が長続きするけど) - Aug 26, 2009

商売ならそれなりに厳しい - Weblog

前に書いたエントリに言及されたのだけれども、ピントのずれたことをおっしゃっているなあと思った。商売は生活の糧を得るための手段だけれども、同人活動(趣味)はそれ自体が目的なのだから、商売の理屈で同人活動の良い悪いを語っても意味がない。

極端な話をすれば、頒布価格は0円でも構わないし、あるいは「金を払うから見てくれ」といういわばマイナスの頒布価格だってアリっちゃアリだ。

実際、同人誌即売会の会場に行けば無料頒布のコピー誌がよくある。今回のもえじら組の頒布物だって、頒布価格は200円にしてたけど今計算してみたら1冊あたり金銭的には208円かかってて、作る手間を加えれば赤字どころの問題じゃない。それでも僕は「これに200円より高い値段は付けられないなあ」「200円でだったら人に見てもらえるなあ」と思ったのでこの頒布価格にした。

商売でだって無料の物をばらまくだろ、って言うかもだけど、それは将来の金銭的利益のための投資でしょ。同人は「消費」だから。

そういえば以前に詐欺まがいの自費出版ビジネスに言及した時にも、似たようなことを書いた覚えがある。

言ってみれば、同人は究極的には「金持ちの道楽」だ。それを金持ちじゃない僕のような普通の人間がやるから、なるべく長く楽しく続けるために赤字を少なくすることを考える必要が出てくるだけであって。金持ちがやるんだったら、そんな事気にする必要も無い。

前のエントリで言及した「3部しか売れなかった」の人も、作る部数を10部とかそれくらいのごく少部数にとどめて(=印刷製本のコストが跳ね上がるので1冊当たりの原価が数百円、下手したら1000円を超える)、且つ、赤字が出ることを厭わずに「買い手が見た時の、内容から判断される適正価格」で頒布していれば、「96冊(コミケット準備会に提出する見本誌1冊を除いた残り)の在庫を目の当たりにする精神的なダメージ」を被ることを避けられたんじゃないのか? そして次の作品作りへ繋げられたんじゃないのか? ということを僕は思うわけですよ。

さとうメメ子氏のコメントにはこうあった。

同人において「売れない」辛さっていうのは金銭面のものじゃなく、自分や自分の作品が受け入れられなかったっていう、自己承認欲求が満たされない辛さだから商いの辛さとは似て非なると思うよ。

10冊作って適正価格で頒布して全部捌けたら、赤字であってもそれは9人から承認されたって事。でも、100冊作って3冊しか売れなかったら、それは96人から拒絶された(相手にされなかった)って事。「そんな内容じゃ買う気しないな」なのか「その値段は分不相応に高すぎるわ」なのかは分からないけれども、とにかく、在庫の山とは可視化された拒絶そのものだ。僕はそういう風に拒絶が可視化されるのが辛い。その辛さを味わわなくて済むようにすることが、同人活動を長続きさせるひとつのコツだと僕は思ってる。ということを前のエントリで僕は言いたかったんだと思うよ。うん。(←後付けもいいとこだ)

幸いにも今はネットで無料に限りなく近いコストで作品を発表できる。ブクマや拍手を集めることができれば、商業的価値のない作品しか作れない人間でも、自己承認欲求を満たせる。pixivなんかはまさにそういうシステムを備えてる。そんなこの時代にそんな人が敢えてカネと手間をかけて同人誌を作るというのは、同人誌を作る事・本という形になった物を人に届ける事・同人誌即売会に参加する事自体が目的なのでない限り、全然オススメできない。逆に言うと、商業的価値のない作家がこの時代に敢えて「同人誌」を作るというのは、「同人誌を作る事」「同人誌即売会でそれを頒布する事」自体が目的であり採算なんかハナから度外視であるとでも考えてなきゃとてもやってらんない、贅沢な道楽なわけです。

レジの処理順と効率 - Aug 24, 2009

ふつうに都会で生活してて、たとえばコンビニでレジが3人並んでたとしますよね。で、自分が4人目に並んだとして、欲しいのがタバコ1個だったとする。このときに「タバコ1個ですぐ終わるんだから、さっさと自分のほう片付けれ」って思う人って、わりと少数派だと思うんです。

これ見て「えー」って思ってしまった。

正直言って、僕は「自分の買いたい物が1個だけなんだから先にこっち処理してくれればいいのに」と思うことはたまにある(家賃の振り込みのためにATMに並んだら前の人が何件も振り込みしててその後ろにどんどん列が伸びていく、という時によく思う)し、あるいは自分が大量の買い物をしようとしている時に1個の物だけ買おうとして急いでる人がいたら、その人の分だけ先に処理してあげられないということに微妙に罪悪感を覚える。ボトルネックのせいで全体の処理が遅れてる、という状態に何とも言えない居心地の悪さと「この状況を解決したい」欲を感じる。

でもそう考えるのって世間的には「学が無くて」「社会のシステムに合わせることができない」「我慢のできない」「マナーの悪い」考え方とみなされるのか。ということに驚いたと同時にガッカリした。

同人活動を楽しむコツ - Aug 21, 2009

もえじらブログの方のコミケアフターレポートに書いた通り、今回は持ち込み分を完売することができた(といっても既刊新刊合わせて200部くらいだけど)。でもその一方で、こういう話もあったようだ。

夏コミでたけど3部しか売れなかったんだぜ……。 - ゴールデンタイムズ(; ・`д・´)<

見てみたけど、まあ、さもありなんという感じではある。ただでさえ非エロは売れないのに、絵がそう上手いわけでもなく……いやはっきり言えば下手だし。

こういうケースで何が辛いかというと、売れ残った在庫の山を見ることが一番辛いんだよね。今回hknさんの写真集を委託扱いで本人手売りで売ってもらってたけど、半分以上売れて本当によかったと思う。ほとんど売れ残ってたら、きっと気まずかっただろう。

辛さが楽しさを上回るようでは、長く続けるなんて事はできない。やめてしまうことが嫌で、どんな形ででも続けていたいなら、辛くなるようなことはとことん避けるのが、同人活動を楽しむコツなんじゃないかと思う。楽しいことだけやるのが、同人活動を楽しむコツなんじゃないかと思う。楽しくて、後が辛くなる可能性がないことだけをやる、そういう事なんじゃないだろうか。

向上心がないのはけしからん、と言う人もいそうだけどね。

「合わない人」と無理してつきあう必要って無いんだなー - Aug 09, 2009

その人の言った言葉を僕なりに解釈したところでは、世の中の主流は「場の空気や相手の感情を読めるエスパー」であり、且つ「相手も場の空気やこちらの感情を読めるという事を期待する・それを前提にする人」である、と。だから、その主流に刃向かわずに迎合していきたいのであれば、彼らの期待に応えられなければならない、すなわち、「場の空気や感情を読めなきゃ駄目」である、と。

ある意味で素直に「ほうほうそういう物なのか」と思って、ある意味ではトレーニングのつもりで(そしてそのトレーニングにその人がつきあってくれるようだったので)、敢えてその人と付き合い続ける(交際ではなくて友達としてという話ね)ことにしていた。正直、どうも苦手だなあとは思っていたけれども、それを克服しないことには今後の人生で恋愛も結婚もできる可能性は無くお先真っ暗になってしまうんじゃないかという不安はあったので、自分なりにできる限りのことはしたつもりだった。

しかしやっぱりどうしても合わなかったようで、先に相手の方が限界に達したらしく、関係を切られる形になった。僕(ら)はエスパーにはなれなくて、相手が期待するようには僕(ら)はやはり空気とか感情とかを読むことができなくて、期待されているようには振る舞えなくて、あまりに話が通じなくて、他にもいくつかのことが重なって、相手はイライラして飯も咽を通らなくなり、「もうこれ以上傷付きたくない」ということで縁切りすることになった。

ほんでまあ改めて思ったんだけど、僕が自然に生きてたり自分なりの配慮のつもりでしてることがどうしてもストレスにしか感じられないという人が世の中の主流であるなら、その種の人達とプライベートでまでつきあう必要はないんだなー、と。もし世の中の女性がみんなそういうタイプの人なんであれば、無理して恋人探しとかしてもきっと何も報われない・いいことないだろうなー、と。普通に生活するだけだったら、その人に対してそこまでストレスフルであった僕の自然体でも、別に問題なく生活できていたのだし。

折しも、元彼女と別れた後「あれ、自分って案外、彼女というものがいなくても一人でも生きていけるかもしんない」と自覚してきた(正確には多分、世間に対して抱いていた強い負い目・コンプレックスが「一度でも彼女がいた」という事実により解消されたということなんだろう)ところだったし。

という感じで気分的にはちょっと楽になった気がした。

「個々のアドオンは単機能にしよう」は「複数のアドオンを簡単に一発で入れられる」と表裏一体だ - Jul 26, 2009

壱茉さんが久しぶりにFirefoxを使おうとして不便な思いをしていたらしい。

アドオン作者は自分のアドオンの担当領域をキッチリわきまえて、なるべく最小の物を作るようにして、他のアドオンとの互換性の確保に気をつけて欲しい、という風なことを僕は前から言ってるつもりで、それはある意味では、作者の人に過大なストレスから我が身を守って欲しいという提言のつもりでもあるんだけれども、ユーザの視点からは「導入までがめんどくさくなる」という話でもある。ユーザの導入時の負担を増やしてもイイからお前らは自分の身を守れ!というわけで、まあ、こういう事言ってりゃきっとエンドユーザからは嫌われるんだろうなあとも思う。

そのジレンマをある程度の所まで解消してくれるのが、僕が「コレクション」に期待していた機能であるところの、複数のアドオンをWebページ上から一発でインストールできる仕組みだと僕は思ってる。現状の「コレクション」でも単一のページから連続して複数のアドオンをインストールできるけれども、できればもっと簡単にして欲しかった。「全部インストールする」ボタンをクリックしたらそのコレクションに登録されてるアドオン全部が一緒くたになったメタパッケージがダウンロードされる、もしくはWebページのスクリプトによってそれらがまとめてインストールされる、という感じになっていて欲しかった。

これが実現されないことには、僕ら有志のアドオン作者はいつまで経っても、「あの機能も付けてくれ! この機能も!!」という要望に対していちいち「それはコンセプトと関係ない機能だから入れないよ」と断りの回答をするストレスから解放されない。また、そのストレスに耐えかねて・圧力に屈してホイホイ実装してしまえば、今度はそれが自分の首を絞める地獄へと繋がる

Mozilla Japanのアドオンライブラリではそれを独自にやろうとしてるということだけど、早いとこ実現して欲しいものだなあ。最初にそういう声が出てきてから、もう何年経つんだろう……

Page 10/248: « 6 7 8 9 10 11 12 13 14 »

Powered by blosxom 2.0 + starter kit
Home

カテゴリ一覧

過去の記事

1999.2~2005.8

最近のコメント

最近のつぶやき