Home > Latest topics

Latest topics 近況報告

たまに18歳未満の人や心臓の弱い人にはお勧めできない情報が含まれることもあるかもしれない、甘くなくて酸っぱくてしょっぱいチラシの裏。RSSによる簡単な更新情報を利用したりすると、ハッピーになるかも知れませんしそうでないかも知れません。

萌えるふぉくす子さんだば子本制作プロジェクトの動向はもえじら組ブログで。

宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! シス管系女子って何!? - 「シス管系女子」特設サイト

Page 82/248: « 78 79 80 81 82 83 84 85 86 »

Firefox 3 Hacksもうそろそろ発売みたいですね - Aug 25, 2008

Firefox 3 Hacks Mozillaテクノロジ徹底活用テクニック
江村 秀之 池田 譲治 下田 洋志 松澤 太郎 dynamis
オライリージャパン
売り上げランキング: 566

なんか気がついたらDan Kogai氏が書評書かれてた。内容には触れてないけど。このエントリからのトラフィックでAmazon.co.jpのランキングが結構上がったらしいです。すごいね。

内容の中で僕がピンと来る物は、以下のような感じです。

  • FUEL解説
  • Placesデータベースのテーブルの内容解説
  • MozStorageによるPlacesデータベースへのアクセス
  • Places APIの解説(といっても触れてないところも多いけど……)
  • place: URI(スマートブックマークの正体)の解説
  • JavaScriptコードモジュールの書き方と使い方
  • JavaScript製XPCOMコンポーネントの書き方
  • 安全な自動更新の提供方法
  • Firefoxの独自ビルドの作り方

他はまだちゃんと見てない(ひどい)。

関連イベントのお知らせ。

FirefoxNITE:Ustream使ってダラダラやってたアレの新装開店リニューアルオープンついでのスペシャル開催みたいです。8月27日20:00から渋谷bartubeにて開催、参加費3800円。参加登録が必要なので宴会君からどうぞ。

Firefox 3 Hacks NITE:本書発売記念のトークセッション、だそうです。bartubeのソレとは全然無関係に、9月4日19:00から池袋ジュンク堂にて開催。参加費1000円ワンドリンク制(多分)で定員40名、電話か店頭で申し込む必要があるとの事です。

誰も来なくて関係者だけで反省会、というのは怖いので、物申したい方の多くのご参加と喧々囂々丁々発止のリアルモヒカンバトルに期待しております。

「身体」も言葉狩りの対象になるの? - Aug 24, 2008

「痛いですか?」とインタビュー 知的障害者ねらい暴行 少年グループ逮捕(産経新聞) - Yahoo!ニュース

このニュースを読んで一番「ええええ」と思ったのが、この部分。

中学3年の少年は、「自分より弱そうな相手を選んだ」と容疑を認めているが、「身体(障害者)をいじめて何が悪い」と反省の態度はないという。

「身体」だそうですよ。「身体」だけで差別語ってことですよ。これはいけませんね。「カタワ」を「障害者」と言い換えたように、「障害者」を「障碍者」と言い換えるように、「キチガイ」を「気が変になった人」と言い換えるように、「ド低能」を「クサレ脳ミソ」と言い換えるように、「身体」も言い換えないといけませんね。何せ差別語ですからね。

言葉なんて文脈によっていくらでも意味が変わるのだから、一つ一つの単語だけ切り出して狩っていった所で意味はなく、狩れば狩るほど一般的な単語が差別的文脈で使われるようになっていくだけだ、ということを実感したエピソードなのでした。

アイドルの価値 - Aug 20, 2008

握手無視?これってまるでイジメみたい - 今宵,バーボンハウスで

この人は分かってないなあ。ハロプロとかそれ系アイドルだったら「彼氏なんていません」まで含めての商品価値でしょ。「彼氏なんていません」というイメージに価値を感じる人達向けにアイドルという偶像の商品を作って売ってるんだから、その商品価値に傷が付けばターゲットの客が離れるのは当然のこと。それが理由で解雇される人がいるくらいなんだし。これはただの不買運動、買い手が売り手にクレームを付けただけの現象だ。ターゲットの客層に入ってない人が外野からどうこう言うような問題じゃない。

22日追記。芸能人の好みを答えたら「面食い」って言われた。アホか!! - くろいぬの矛盾メモだって、芸能人なんて観賞用でしょ?というのもこれと似たような発想だな。

激しくDISられた時は「この人は視野狭窄に陥っているオタクなんだ」と思うと辛くなくなる、というライフハック - Aug 17, 2008

lovalottaさん、哀さんに言われた事を自分なりに解釈して思ったこと。

二人曰く、「普通の人」は「異なる価値観」に触れた時、「それは変じゃない? こっちの方がいいんじゃない?」という風な事を言われた時に「へえ、そういう考えもあるのか」と思うだけで、「自分を否定された気分」には特にはならないのだ、という。逆に、一つの事にのめり込み他の価値観とのすり合わせを積極的には行わない傾向がある「オタクの人」は、「へえ、そういう考え方もあるのか」という風に柔らかく考える事ができず、「何だこいつ、俺の考えを否定するのか。俺が信じている世界の真理を否定するというのか。こいつはそんな考えが絶対的に正しいと考えているのか。」という風に堅く考えて、苛烈にDISってくるのだという。

自分が今まで、「絵柄が古臭い」とか「オタクキモイ」とか「W3C信者」とか色々DISられて物凄く落ち込んでいたのは、もちろん自分が前述のように相手の言葉を真剣に字面通りに捉える「オタクの人」だからという事もあるだろうけれども、それよりも最も僕にとって辛かったのは、それが「普通の人」から発せられた言葉だからという風に感じていた事だった。「普通の人」、つまり圧倒的マジョリティからDISられたのだから、マイノリティである「オタクの人」の自分は全存在を否定されたに等しい。この世界から弾き出され追い出されてしまう。そんな恐怖を感じていた。だから、ムキになって理の通らない反論をしたり、あるいは、過剰に迎合しようとしていた。そんな風に思う。

でも、こう考える事もできるという事に、冒頭の話を自分なりに解釈して思い至った。すなわち、「自分の事を苛烈にDISってくる人間は、『普通の人』ではなく『オタクの人』である。だから落ち込んだり気に病んだりする必要はない。」ということだ。

「普通の人」と「オタクの人」という言い方がまずければ、こう言い換えてもいい。「視野が広くて公正な視点で慎重に物を考えられる人」と、「視野が狭く自分の考えこそが全世界全人類にとって正しいとすぐに結論づけて思い込んでしまう人」と。いずれにしても、「正しい判断」ができる人ならむやみやたらに細かい事に苛烈なDISを行うことはなく、そういう事をする人は(少なくともその件については)それなりのレベルでの判断と思考しかできていない・していないのだから、その発言内容なんてどうせアテにならない。……という理屈。

これ自体もまたそういう意味では「オタクの人」的な「レッテル貼り」でしかないのかもしれないけれども、そうする事で自分の精神が安定し幸せにやれるのなら、それでもいいんじゃないか、と。そういう事を思った。

追記。半年前にも同じような事を書いていたという事に後から気がついた。「全然変わってないじゃないか」という風に考える前に無理矢理にでも違いを見いだしてみると、この時は口先では「自分がレッテルを貼られてもいい」と書いていても内心では「しかしそのレッテルは不当な物で、自分は本来レッテルを貼られるべき人間ではない。自分は自称毒舌のような事は実際にはしない。」という風に思っていた。けれども今回は、まず最初に自分自身がいくつかの物事に唯一の「正解」「真理」「普遍」を求める性質を持っている・そうじゃない物を「間違っている」「悪だ」「改善されるべきだ」と考える人間である事を認識して、その上で、自分も含めて同様の性質を持っている人すべての言う事(のうちいくつか)ついて、考慮に値しないものと考えるとよいらしい、という風に思った。このように、自分自身が切り捨てられる対象になるべき存在なのだと「反省」した事が、違いなのではないかと自分では考えている。

アスペ - Aug 14, 2008

はてなハイクキーワード「アスペルガー症候群」について - note304* を見て、冒頭で紹介されている自閉症スペクトラム指数自己診断なるものをやってみたら、

あなたの得点は34点です。

社会的スキル
10点
注意の切り替え
8点
細部への注意
5点
コミュニケーション
7点
想像力
4点

閾値を越えています。

と言われました。僕はアスペルガー症候群だそーです。はいはいアスペアスペ。ということで、僕の発する言葉は一般人の発する言葉とは意味が異なる場合があるらしく、常識とか場の空気とかそういう物が読めず意思疎通を図る事が困難な場合がありますので、僕と話すときは人間と思わず異星人か何かと異文化コミュニケーションを取るつもりで話してもらった方がいいかもしれません。僕も「普通の人」とはそういう姿勢で接するように気をつけますね!

みかんの星の人が完全に「あっち」に行ってしまった件 - Aug 11, 2008

思えば遠くまで来ました。 - みかんの星-骨と翼-~漫画と絵日記と雑文のサイト~

こういう誠実な態度を取れよ、ってrAdioさんとかは僕に言いたかったんだろうけど、取れんなあ、こういう態度は。少なくとも今の僕には。

こういう事を言えるのは、「こっち」に決別して「あっち」に行ってしまっても生きていける人だけだ。「あっち」に居場所がある人だけだ。小島アジコ氏は「あっち」に居場所がある。僕は「あっち」に片足突っ込んでるけど、「あっち」に置いた足の下の地面はぬかるんでてとても居場所なんて呼べたもんじゃない。両足で「あっち」に立てる状況じゃない。「こっち」に決別して「あっち」に行くには、別の足場を探すか、このぬかるみをコンクリで固めるなり何なりして足場にするか、しないといけない。

今まではどっちの選択もできずにいたけど、いいかげん、選択しないといけないんだろうって最近思うようになってきた。別の足場を探すか、この足場を固めるか、それか、「あっち」を諦めて、「あっち」に突っ込んだ片足を「こっち」に戻すか。

この記事の目的は、自分自身のTODOの明確化です。

13日追記。ちょっと「あっち」でモテたくらいで心まで足抜けできる非モテってそんなにいるのかな。リア充感を味わったとしても短期的では。という、意地の悪い言い方をする人もいる。まあ多分その通りだと思う。努力し続けないと心まで足抜けできない、あっち側には居続けられない。あっち側に居続ける努力をするという決意表明、ちょっと凹んだからってフラフラこっちに舞い戻ってくるようなことはもうしないしできないししたくないという宣言、だと僕はあの文を読んだ。

ケンカとか仲直りとか - Aug 10, 2008

lovalottaさんと哀さんてある意味似てるなと思った。ある意味じゃなくていろんな意味でかもしれない。

人を嫌いに - Aug 09, 2008

Twitter / i / Hiro Kanai: 人を嫌いになれれば楽だな。人を幸せにしたいとか、人と幸...

人を嫌いになりたい、と思ったことは過去にあったかもしれないけれども、それは多分あったとしても「人を嫌ってる自分カコイイ!」みたいな中二病に過ぎなかったんだろうなと思う。

本気で人を嫌うってことは、本気で他人からも嫌われるってことじゃないかと思う。

いや、自分が嫌ってなくても相手に本気で嫌われてるってことは多分あるんだけど、そうじゃなくて、なんていうか、こう……痛みを肌で感じるようになるっていうか。自分が悪意を持って他人を傷付けて初めて、自分に対して攻撃してくる人がどれだけの悪意や憎しみを込めてそうしているのかが実感できるんじゃないだろうか、「ああ自分があの時ああいう風に思ったのと同じようなことを、この人は今自分に対して思っているんだ」と理解するようになるんじゃないだろうか、と。逆に、自分が悪意を持って他人を傷付けていなければ、他人が自分に向けている悪意に気付かず鈍感でいられて、「何であの人はああなんだろう。分からんなあ。」という風に意識の外に置いておくことができて、自分自身が傷付かずに済むんじゃないか、と。

上手く言い表せないな。うーん。なんていうのかなー。劣化ウラン弾で撃たれてそれが体内に残ったままになったとして(そういうことが起こり得るのかどうかは知らない)、それが劣化ウラン弾と知らなければ「ああ撃たれちゃったなあ、痛いなあ」と思うだけで済む(?)けど、劣化ウラン弾だと知ってしまったら途端に「やばいよ! 放射線で死ぬよ!」と焦りだしてしまう、みたいな。そういう心理が働くんじゃないかなと思った。

そう思うから僕は、他人のことを本気で嫌わないようにする、嫌わないようにしようと思う、のかもしれない。「敵を増やしたくないから」だけではなくて、「周囲にいる人達が敵だと気がつきたくないから」なのかもしれない。

携帯電話とマナーモード - Aug 09, 2008

「1日のほとんどがマナーモード」、若い世代ほど高い傾向に - ITmedia +D モバイル

こういうタイトルで記事が書かれたという事はそれなりにニュース性があると判断されたということなんだろう。

自分は、朝の目覚ましとして使う時以外は常時「着信音OFF」「バイブレーションON」だ(たまに着信音をOFFにし忘れてる事はあるけど)。大抵ポケットに入れてるか机に置いてるかしてるので、震動や音(着信音よりずっと控えめな)で気がつく。

しかし僕の場合はそもそも、最近では着信自体が無い。今まで全くと言っていいほど来なかったのが、この1~2ヶ月前から日に何通かspamが届くようになってしまった(どっかで個人情報が売られたんだろうね)、というのを除くと、全く着信も何もない日の方が多い。週に1~2回着信があるかどうかって感じだ。いやメールが来ても自宅にいると電波の入りが死ぬほど悪いから返信するのが大変なので、これはこれで助かってると言えば助かってるんだけど。

ちなみに着ボイスはいつかのエイプリルフールにライブドアのサイトで配られてたホリエモンボイス(「そのメールは想定の範囲内です」とかそういうの)なんだけど、着信音OFFの時の方が圧倒的に多い×着信自体が少ない=着信音が鳴る機会が極めて少ないという事で、飽きない(飽きるほど聞けない)のでそれっきりになっているという気がする。

Illustrator CS3ってWindows 2000じゃ動かないんですね…… - Aug 08, 2008

今まで会社のライセンスのを使わせてもらってた(Illustratorは同一人物が使う場合で且つ同時起動しなければ2台までインストール可能というライセンス)んだけど、私用で使う頻度の方が高いのってさすがに倫理的によくないよなあと思ったので自分でライセンスを買う事にした。

んでCS3を購入して発送通知が来た後で気付いたんだけど、CS3からはWindows XP以降でしか動かないんですねイラレ……使えるのはCS2まで。なんてこったい。幸い未開封なら返品できるようだったので返品して、CS2をどうにかして手に入れる方向で動いている。

ていうかWindows 2000をまず捨てろって感じですか。

追記。ヤフオクで見つけたCS2に入札したら、イタズラと見なされて入札を取り消された 仕方ないから別のに再入札。今度もイタズラ扱いされたらショックだ。

Page 82/248: « 78 79 80 81 82 83 84 85 86 »

Powered by blosxom 2.0 + starter kit
Home

カテゴリ一覧

過去の記事

1999.2~2005.8

最近のコメント

最近のつぶやき