Home > Latest topics

Latest topics 近況報告

たまに18歳未満の人や心臓の弱い人にはお勧めできない情報が含まれることもあるかもしれない、甘くなくて酸っぱくてしょっぱいチラシの裏。RSSによる簡単な更新情報を利用したりすると、ハッピーになるかも知れませんしそうでないかも知れません。

萌えるふぉくす子さんだば子本制作プロジェクトの動向はもえじら組ブログで。

宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! シス管系女子って何!? - 「シス管系女子」特設サイト

Page 221/248: « 217 218 219 220 221 222 223 224 225 »

QuickTime Playerで高速再生 - Nov 13, 2005

H.264すげー! ていうかAACすげー!というエントリを見てQuickTime Player 7 for Windowsで試してみた。

QuickTime PlayerのA/Vコントロールの機能のひとつに、対応形式であればなんでも音程を変えずに再生速度をコントロールできるというものがあるのね。初めて知ったよ。試しに手持ちの.mp3な楽曲ファイルを再生させてみたら、ちゃんと音程変えずに再生速度だけ速くなったりゆっくりになったりしてくれた。

.mpgの動画では音程が変わってしまった。これが動画のエンコーディングがH.264で音声トラックがAACになってる動画だったら動画でも音程が変わらない、というのがリンク先の記事の要旨なのかな。

BPMがやたら高いユーロビートな曲をこれで半分の速度で聴くと、なんだか変な感じだな。

はてブと堕落と自由 - Nov 13, 2005

非モテと保守反動とか革新とかの話へのはてブのコメントに対して僕がボヤいたらエントリ立ててまで反応しなおして下さった。律儀な人だなあと思いつつ、非常に興味深い話になっていたので楽しく読ませていただいた。

ユーザを安全圏から無責任な発言をすることに慣れさせ、こういう発展を阻害する、議論の発展の可能性の芽を摘み取ってしまうのは、はてなブックマークの悪いところだ。

……と、まとめてしまうのも乱暴な話だ。なぜなら、エントリを立てて何かを発言すると、自動的に、誰かから言及されるリスクを負うことになる。発展的な議論を行うことは義務ではない。人には、そういうリスクを負わずに自分の考えを自分の名の下に表明する自由がある。はてなブックマークはその自由の体現なのだろう。

幸せをシェアすることと、シェアする幸せと、愛を感じること - Nov 13, 2005

でも、どうして他人に奨めるんだろ? 「幸せ」は譲れないからこそ、自分だけのものにしておきたいのに…。――これを見て、前のエントリで言いたかったことがやっと自分の中ではっきりした。

元々「他人と幸せを共有することに歓びを感じる」という性質がある人が、ひねくれて「他人の幸せに興味ないね」なんて言ってて、いざ彼女ができたらその本性が露わになる、だから恋愛教の手先になったような行動に出るのではないか。また、「他人と幸せを共有することに歓びを感じる」性質があるから、他人を幸せにしてやろうと(押しつけがましくも)考えることができて、それ故に、幸せを求めている異性をゲットできるのではないか。ということを僕は言いたかったんだ。

誤解されると困るので言っておくと、僕も僕の人生の歓びをまるごと全て他人に譲渡する気はない。自分の手元に物が残らない「譲渡」ではなく、自分も持ち続けることのできる「共有」か、せいぜい「お裾分け」程度が、僕のできる限界だ。

続きを表示する ...

他人が送るトラックバック - Nov 13, 2005

著者以外が送るTrackBackについてというエントリで2年以上前に議論済みのことだったのね。blosxom導入したのがワリと最近だから、意識の圏外にすっ飛んでた。

結論的にはどうなっとるのかよく分からんけど、とりあえず僕は便利だと思ったので、今後は「他人のサイトのエントリを自分宛に自分で送信したTB」ということを明記した上で利用していこうと思うのだけれども、やっぱリ問題有りですかこういう態度は。

たけしの日本教育白書 - Nov 13, 2005

13年前に行われた、小学校で3年間豚を飼ってその最後をどうするか自分たちで決めさせるという教育のドキュメンタリーについての話は、考えさせられる物があったなあ。あと、何でも全部先に答を言ってしまう先生は良くない先生だとかそういうのも。石原都知事の教育観とか。

子供の教育というのは、刺されたり撃たれたりとかそういったホントにヤバイ危険から隔離した上でトレーニングを積む、というのが本質なわけですよね。教師がカリキュラムを組んで教え込むというのは、その本質を受けて実践する上での一つの表現形でしかなく、絶対そうでなくてはならないというものではない。

「数学の因数分解の理屈を、数学の因数分解として実生活で使うことはそうそうない。でも、小説や映画など別の分野で転用することができる。そういうトレーニングを詰め込み教育でたくさんやることが必要だ。」本当に大事なのはここなんだろう。それなのに、その大前提とか本質を、教える側が見失ってしまう。

あと、教師でもないし人の親でもない僕のような小僧がこういう事を考えるっていうのも、大事なことだと思うんだ。必ずしもそのままの形での実践を前提にするんじゃなくて、他のことで活用できるような応用可能なものであると捉えて。

Tab Mix Plus - Nov 12, 2005

久しぶりにTab Mix Plusの設定を覗いてみたら、また機能が増えてた。

今のところ、TBEになくてTMPにあるのは以下の機能かな?

  • 「予約名以外のTarget属性を無効化&URLの末尾が指定文字列と一致するリンクを現在のタブに開く」機能。特に後者は、ZIPやなんかのダウンロードリンクをクリックしたときに空のタブが開かれることを抑止するための物と思われる。
  • ウィンドウのマージ
  • 「新しいタブ」で開いたタブにフォーカスを移さない
  • F8でタブを数秒ごとにスライドショーとのように切り替え
  • タブにプログレスメーターを表示しているとき、ステータスバーのプログレスメーターを非表示にする
  • タブおよびタブバーのShift-クリック、Alt-クリックへ機能を割り付ける
  • 「タブを保護」(そのタブを閉じられなくする)と「タブを凍結」(タブを保護+タブをロックしてページ内のリンクを全て新しいタブで開く)

さて、これらの機能をTBEにも取り込むべきか否か。

最初に挙げたやつは便利そうなので是非とも取り込みたい。あとステータスバーのプログレスバーを隠す設定。実際使ってみるとこれはこれでいいね。タブ上でのクリックに機能を割り付けるのは、まあ、やろうと思えばできるんだけど……どうしよう。これ以上セレクトボックス増やして大丈夫かな。

「ウィンドウのマージ」は、ウィンドウ間でのタブのドラッグ&ドロップで代用して貰うことにしたい。(選択→)処理 というTMPの操作を取り込むのはちょっと面倒。タブのスライドショーや「新しいタブ」で開いたタブにフォーカスしないとかは、いまいち「それを使ってどのようにWebブラウズが便利になるのか」が分からないんで、微妙なところだな……

哀さん以外誰も何も言ってくれないので凄く気になってんですけど、設定のしやすさとかってどうなんすかね? TBEでは、内部的にはbool値の組み合わせで設定してるようなものも、GUIでは「選択肢からラジオボタンで選ぶ」形で表現するよう心がけてたりしてんですけど。あと、「~しない」系のチェックボックスを「~する」に反転して、可能な限り「~する」に揃えてたりとか。こういうのって無意味なのかな。こっちは努力してるつもりでも、利用者からしたら「どーでもいい」ことなんかな。

コールドゲーム - Nov 12, 2005

コールドゲーム(著:荻原浩)Amazon.co.jp)読んだ。こないだの親指さがしみたいなどうしようもないのだったらどうしよう(意味不明)、と戦々兢々としてたんですが、杞憂でした。おもろかった。

高3の夏、復讐は突然はじまった。中2時代のクラスメートが、一人また一人と襲われていく……。犯行予告からトロ<ruby><rb>吉</rb><rp>(</rp><rt class="読み">よし</rt><rp>)</rp></ruby>が浮かび上がる。4年前、クラス中のイジメの標的だったトロ吉こと廣吉。だが、転校したトロ吉の行方は誰も知らなかった。光也たち有志は、「北中防衛隊」をつくり、トロ吉を捜しはじめるのだが――。やるせない真実、驚愕の結末。高3の終わらない夏休みを描く青春ミステリ。

以上、カバー後ろのあらすじより。

笑えて、ちょっとほろっと来て、考えさせる物があって、首筋のあたりがゾクッと来る。そんな小説でした。赤いモヒカンとか、ギャグとしか思えないんだけど、凍り付いた笑いしか出ないというかなんというか……

非モテは保守反動か、それとも革新か - Nov 11, 2005

明治セックル維新 新政府御性文帖価値観の多様化について。本文だけでなくコメント欄のやりとりにこそ注目したい。

社会で主流となる価値観が変わったにもかかわらず、その変化に追随せずそれまで主流であった価値観を堅持すると、その人にとってその社会は生きづらくなる。そのため、自分が変化に追随するのではなく社会の側を元に戻すことでその人にとって住みよい社会を取り戻そうとする……というのが、保守反動という立場だ。

故に、非モテ者が、自分自身が「脱非モテ」=「モテ化」しなくても住みよくなるよう社会の側を変えることを望む――具体的には例えば「見合い」や「地域の共同体」といった既に存在感を失ってしまったかつての文化や権力を復活させるというのは、望むと望まざるとに関わらず「保守反動」にあたるものだと言えると思う。

とはいえ、今現在「非モテ」で悩んでいる人の多くはかつての「共同体重視、個人軽視」の価値観の社会は肌で感じていない若い世代なのではないか、本格的な保守反動というよりは、街宣車を乗り回すような右翼に憧れる若者達に近いのではないか、とも僕は思う。

ひょっとしてそういう世代にとっては、その運動は「保守反動」などではなく、「自分が体験したことのない理想社会の実現を目指す運動」すなわち「革新」と捉えられているのだろうか?

ていうか、保守反動も革新も結局同じことなのか? 極右と極左は同じ物だとかそういう話とは別の意味で、反動と革新は世代が変わるごとに立場が入れ替わる物なのか? 例えば共産主義なんてのは、個体の幸せよりも種の幸せが優先される、本能的に生きる動物の時代にまで遡る壮大な反動運動なのではないのか?

そう考えると、なんだか一つこの世界のシステムの実態が見えてくるような気がするよ。(普通の人はもっと早くに気付いてるものですよ? 23にもなるまで気付かないなんてどうかしてるんじゃないですか?自分

続きを表示する ...

恋愛教の手先になること - Nov 11, 2005

今まで「女なんてめんどくさいだけだ。そもそも恋愛なんてのは男に金を使わせていろんな業界がみんなして儲けるために作り上げた幻想だ。俺はそんな下衆な企てに踊らされたりせずに、一生孤高に生きるぜ。」とか言ってたような人が何かの間違いで彼女ができた途端に「恋愛っていいもんだぜー君も彼女早く作りなよー」と恋愛教の手先に変貌してしまうのは何故だろうか、と考えてみた。

人によっては、そういった行為は単なる「余計なお世話」「ゆるい同調圧力」だけれども、ある意味では「幸せを分け与えようとしている」「善意の奉仕者」「いい人」と言えなくもない。

で、ふと思った。「彼女ができた奴がこぞってそうなる」のではなく、「そういう奴だから彼女ができる」のではないだろうか、変化してそうなったのではなく元からあった資質が表出したのではないだろうか、と。自分の価値観での「幸せ」を譲れないものと信奉し、大事な相手にもその幸福観を押し付けようとする性質。

なぜなら恋愛って多くの場合は、互いに、自分の求めるものを相手がくれるという関係だと言えると思うから。互いに幸せを求めていて、互いに幸せを押し付けあおうとしているのなら、その「幸せ」のイメージさえ共通していれば何も問題は無いだろう。

その「幸せ」のイメージが合わないか、あるいは、需要が極端に少なかったり大きかったり、供給が極端に少なかったり多かったり、そういう時に、彼らのようなタイプの人は「性格の不一致」「価値観の相違」で別れることになるんじゃないだろうか。

とはいえ、そういう性質は「あると確率が高まる」という程度のもので、必要条件ではないのだろうとも思う。与えるばっかりで満足する人も、もらうばっかりしかしない人も、組み合わせ次第では相性良くぴったり収まるだろうから。

……なんか何言ってんのか自分でよくわからなくなってきた。

別エントリで補足した。

清潔感のある格好なら大丈夫、と人は言うけれど…… - Nov 11, 2005

「清潔感のある格好なら大丈夫」と言われたのを真に受けておろしたてのA系ファッション(キバカジ、アキバ系)で出向いたら果たしてそれは好印象に繋がるのか、という話。

以前、デートに行く際(いつぞやの「エロ絵男」の時ですね)の服装をどうすればいいんだああああおいらヒキヲタだからふぁっそんセンス皆無だっつうのおおおおおお!!とIRCで嘆いた際に、友人女性から「清潔感のある格好なら大丈夫だと思うよ」てな感じのアドバイスを受けた。

でもね。よくよく考えてみたら、「清潔感のある格好」ってのは、ピントのずれたアドバイスなんじゃないかと思うんだ。あるいは非常に曖昧で曲者の言葉。

続きを表示する ...

Page 221/248: « 217 218 219 220 221 222 223 224 225 »

Powered by blosxom 2.0 + starter kit
Home

カテゴリ一覧

過去の記事

1999.2~2005.8

最近のコメント

最近のつぶやき