Home > Latest topics

Latest topics 近況報告

たまに18歳未満の人や心臓の弱い人にはお勧めできない情報が含まれることもあるかもしれない、甘くなくて酸っぱくてしょっぱいチラシの裏。RSSによる簡単な更新情報を利用したりすると、ハッピーになるかも知れませんしそうでないかも知れません。

萌えるふぉくす子さんだば子本制作プロジェクトの動向はもえじら組ブログで。

宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! シス管系女子って何!? - 「シス管系女子」特設サイト

Page 209/248: « 205 206 207 208 209 210 211 212 213 »

フォトグラファ - Jan 08, 2006

本題からは大きく外れるんだけども。

やっぱり写真撮影のテクニックって大事だと思いますよ。テクニックというか執念。意地でも被写体を良く見せてやるという。ともすれば実物以上に。似たようなアングルで何枚も撮って、その中から厳選した1枚をさらに輝度調整するとか。

そこ、「ごまかし」とか言わないの!

例の変身プロジェクト - Jan 08, 2006

打ち合わせより。

行ってきましたよ。とりあえず結果から。こんなんなりました。いかがなものでしょうか。Beforeは 全身写真を取り忘れてたので、正月に家族で初詣行って厄年の厄払いをしてもらった後のボケボケ写真で代用です。Afterは、髪とジーンズと靴とジャケットを変えた状態で、概算でだいたい5万円強になる模様。

以下、チャットでの反応。

01:16 (y***) 漏れ前のぴろたんのほうが好き(ひどい
01:16 (Piro_) ぶ
01:17 (t***) おー、でもいい感じにさわやか
01:17 (y***) 前のぴろたんのほうがぴろたんってかんじだし大人っぽいし
01:17 (y***) あ、まふらーはいただけないけど
01:17 (t***) 靴はやだにゃー
01:18 (y***) 同意
01:18 (y***) てかAfterのジャケットがにがてなのかも
01:18 (i***) 人がコメントに困ってるところにあなたたちズビズバァと言いますね
01:18 (y***) えへ
01:18 (y***) だって
01:19 (y***) 普段いろんなひとの男性コーディネイターしてるます!
01:19 (t***) 遠慮してごにょごにょ世辞ってもしょうがあんめぇ
01:20 (y***) なんか内側の赤だすためにわざと袖だしてるのも、ものによってはいいんだけどこの写真のジャケだとわざとらしくなっちゃってる
01:20 (y***) 髪型みたいねーちゃんと顔つきで
01:22 (n***) む、ピロさ、オタクぽくなった?
01:22 (y***) 若者らしい格好といえよう
01:23 (y***) 私はふぁっそんについてはぴろたんは特にいじらなくてもそこそこよいとおもってたからかな
01:23 (i***) 増オタおめ
01:23 (Piro_) ぶ
01:23 (L***) 俺もそう思う>ぴろたんよし
01:23 (y***) だおね
01:23 (t***) 大人っぽいてのは否オサレにとって遊びのない無難とか逃げの方向だとなんとなく思うので菊さん志向は正解だと思うけどにゃぁ
01:23 (n***) 漏れも、前の(何)でいいと思うな
01:23 (y***) そのなかにも遊びはいれられるよ
01:23 (y***) と思う
01:23 (L***) 多分ぴろさの性格とか知ってる人が見ると違和感感じるんでないかな。
01:24 (L***) 若者らしい格好という意味では、ほんとそう。
01:24 (y***) その人のキャラにあったという点でそうだね
01:24 (i***) 自分でイメージしづらいものを一つもったことで幅が広がってよいんじゃね
01:24 (y***) それはそうだねー
01:24 (L***) それはそーだな
01:24 (t***) んだ
01:24 (i***) その方向に進むかどうかはともかく
01:24 (L***) どうしても自分ひとりだと固定化する
01:25 (L***) まぁ、最終的にはまとってる雰囲気とか性格の押し出しと一致せんとアレだがのう。
01:26 (t***) 企画自体はぴろさにとってプラスだと思うにゅ。うらやましス
01:26 (y***) 企画はプラスだね!
01:26 (k***) うん
01:26 (T***) 総合的にはプラスだよね
01:26 (i***) すっげーひっかかるw<総合的にはプラスだよね
01:26 (y***) でもこの感じはぴろたんぽくない
01:26 (L***) 同じこと思ったw
01:26 (n***) みんなに慰められるピロさ
01:26 (y***) 総合的にはプラスかどうかは私もびみょw
01:26 (Piro_) おまいら評価が微妙ス(´・ω・`)
01:27 (y***) 企画して、ひろがったとか考え方がかわったとかはぷらす
01:27 (y***) けど
01:27 (L***) 純粋にブレイクスルーという点で評価していいんでないの。
01:27 (y***) とりあえず相方にみしたんだけどやっぱ似たような評価だった件
01:27 (i***) その場でヲチできなかったt***は負け組
01:29 (y***) 一応まっとうな評価のつもり
01:30 (A***) ぬ゛
01:30 (t***) コーデ単品をこけおろされたら凹むかもね
01:30 (A***) ってか前のぴろさんの方がいーじゃんすか!
01:30 (A***) なんてこった>e<
01:30 (t***) ぴろさんには~てのがここじゃ強いきがす
01:31 (y***) まあなんか今風の合わせにしてみましたよってかんじで、その人のもつ雰囲気をちゃんと見てコーデしてないきがしたのですよ
01:31 (Piro_) まあ
01:31 (A***) AFTER は只のそこら辺のあんちゃんになっちゃってんじゃんすか!
01:31 (Piro_) 会ったの打ち合わせの時と今回との2回だけだし
01:31 (e***) 味付けで無茶をする中華料理の愚. 
01:31 (t***) (うっは激評☆
01:31 (A***) ってかぴろさんはそれを望んでたのか ???oeo
01:31 (Piro_) それでキャラつかめというのも難しいわな
01:32 (y***) キャラと雰囲気ちがうます><><
01:32 (i***) そこら辺のあんちゃんになる企画かともおもうが<脱ヲタ変身
01:32 (y***) でもさあ
01:32 (Piro_) それはそうかもね>そこら辺のあんちゃんになる企画
01:32 (y***) 脱ヲタ企画ならなおさら、
01:32 (y***) そのへんのあんちゃんぽい格好ならとってあわせただけでいかにも脱ヲタしました風になっちゃうじゃんすか
01:32 (y***) それはおされではない!
01:33 (A***) あうんそだったような来も素るoxo<そこらへん
01:33 (t***) だからy***さが脱オタ指南サイトを立ち上げてくれればいいと何度も(
01:33 (y***) ぴろたんはすでに自分のちゃんとつかんでて、絵描きさんだから自分にあったのとかそゆのそれなりにわかってるからもったいなす
01:33 (A***) だすよね!だすよね!<ではない!

おまいら容赦ナサス

以下、当日(昨日)の話の流れ。

続きを表示する ...

iPod miniの電池 - Jan 05, 2006

つーかもーシャレにならんよというレベルでiPod miniの電池が死んでるくさい(フル充電状態でも、HDDへのアクセスが発生したら一瞬で電池切れになる)ので、本気で修理なりiPod nanoへの乗り換えなりを検討します。

お下がりに誰かにあげるというのも、この使えなさ状態では、ちょっとあり得ない。

時々、他人の記憶の中から自分に関する記憶だけをきれいに消去させたい、とか思ったりしませんか? - Jan 04, 2006

なんだかよくわからない勢いで書いてしまって。後から他の人に、間違いを冷静に指摘されて、恥ずかしくなって。でも「他人に指摘されるまで気づけなかった自分」を認めることができなくて、さらに言葉を重ねて、フォローにもなってない不様なフォローを続けて、泥沼に嵌っていって。

賢くなりたかったのになあ。こんな馬鹿な事を懲りずにし続けるような愚かな人間では居たくないのになあ。

そんな風に改めて絶望して鬱になる今日この頃です。

身の丈に合った幸せを探そうとしない病理、弱い心の病理 - Jan 04, 2006

要するに高望みしすぎなんですよね、非モテ人も非オシャレ人も。身の丈に合った幸せを探そうとせず、自分よりも背の高い人の多い世間にひたすらいちゃもんを付け、「俺に背を伸ばす努力をさせるな」「俺の身の丈に合った幸せを提示しろ」とわめき散らしている。

そして、弱すぎるんですよね。「お前も彼女の一つくらい作ったらどうだ」とか「お前、まだ童貞なのかよ」とか「お前、キモいよ」とかいったくだらない見下しをいちいち真に受けて傷付いている。

そのことに気がついてしまったマトモな人達が、非モテ談義や非オシャレ談義を見て、こう言うんだろう。「何を下らないことをぐだぐだ言ってるんだこいつらは……」と。

わかってる。わかってるんです。しかしそれに気づいてもなお恥知らずなことにわめき散らしつづけなくてはならない、自分の外側に原因を求めずにはいられない、理不尽な攻撃を受け流すことのできるしなやかな強さを持ち合わせない、どうしようもなく心の弱い人間が、非モテであり非オシャレなのではないかと、僕は思うのです。

ここから先はもはや、心理療法士にお願いするのが適切な領分なのかもしれない。

風邪ひいた - Jan 04, 2006

ストーブをがんがん焚いてる家の中で風邪をひくという山陰クオリティ。

夏は涼しく冬も涼しい由緒正しい日本家屋は僕には辛いよママン

脱オタクできない心の弱さと、脱オタクし辛く感じさせる世間 - Jan 04, 2006

ケースバイケースというエントリにおいて三宅氏は、敷居が高いという言葉に、非オシャレの一連の問題(オシャレの技能も知識も身に着けることなくここまで生きてきて、世間一般の水準から著しく劣っており、且つ、その後れを取り戻すことができない問題)をまとめている。

敷居が高いという言葉は、昨今では「店主が高い敷居をおっ立てているせいで客が足を踏み入れられない」という意味で用いられることが多いけれども、元々には「客がその店の敷居を勝手に高く感じてしまっているせいで、店に足を踏み入れられない」というニュアンスの表現であるという。そういう意味で、このまとめは非常に的確であるように思う。

ただ、敷居が高いと感じない人はそもそも、こんな問題で悩みはしないのだろう。誰の助けも借りず自力で「脱オタク」を果たすことのできるような人についてまで、救済措置を考える必要は無い。問題は、脱オタクを望みながらも、自ら高く築き上げてしまった敷居を自分一人では乗り越えることのできない、心の弱い人間がいるということだ。

その、敷居を乗り越えられない心の弱さを責めるべきか。自ら敷居を高く積み上げてしまう心の弱さを責めるべきか。それとも、彼に敷居を高く積み上げさせてしまう世間を責めるべきか。

3番目の視点のように世間に問題の原因を見出す考え方は「マトモな大人」からは忌避されがちであるように思うが、そこで思考停止するのもどうかと思う。

化粧品ブランドのダヴは、リアルビューティをキャッチフレーズにして、世界的に広告展開を行っている。今ではもう当り前になっているかもしれないが、この広告展開が始まった頃、いわゆる不美人がTVの画面に大写しにされて、「なぜTVの画面の中でまでブサイクを見なきゃならんのだ」と面食らった視聴者は多いのではないだろうか。誰もがTVCMに映るモデルや女優のように完璧な美しさを目指さなくてはならない、という歪んだ強迫観念がメディアを通じて流布されることで、化粧品業界自身が自ら首を絞めているのではないか、もっと多様で緩い「美しさ」が認められるべきではないのか、というある種の反省がこの広告戦略の裏にはあるのだと、物の話に聞いたことがある。

だからファッション業界全体も……と、この一事をとりあげて言うのはもちろん乱暴な話だが、頭を柔らかくしてみる材料にはなるのではないだろうかとは思う。

脱オタクならぬ脱オシャレ - Jan 04, 2006

オシャレな人が、高級ブランドではなく、わざとオシャレレベルの低いユニクロなどの服を着てコーディネートしてみせることで、ファッションとは金額の問題ではないのだとか、着こなしによるファッションの力だとか、そういったことを示す……という脱・お洒落オフ会なるものが企画されているらしい。

それも悪くはなく、一定の意義あることなのだろうと思うけれども、しかしそんなことをするよりかは、もし彼らと僕の精神構造に共通する所があるのだとするなら、僕が無意識のうちに行っている、服装についての気合いの入れ具合に見る、ホームとアウェーの線引きでいうところの、「ホーム」にいる時の格好を晒け出した方が、脱オタクを願う人の持つ、ファッションに対する恐怖感やら抵抗感やらをなくすためには、効果的なんじゃないだろうかと思った。

ファッションセンスの力なるものは、原理(どうすれば自分に手に入るのか)は分からないまでも、自分とオシャレさん達との圧倒的な立場の差を見るだけで、なんとなく理解できる。問題は、その立場の差を埋めることはもしかしたら現実的な高さで実現性があるのだということ、今からバスケットボールを投げ入れようとしているゴールは数百メートルの上空なんかではなくすぐ手の届く高さに実はあるのだということを、いかにして知らしめるかではないのだろうか。

とはいえ、「武装を剥ぎ取る」という性質故に、実行は非常に困難なことなのではないかと思う。少なくとも天馬氏は人に見せられないような酷い格好にさせられてしまった際、仕事を辞めることすら本気で考えたほどだというから、そこから考えるに、こんなことを要求するのは彼らにとって死の宣告に等しいのではないかと推察する。彼らには、アカの他人のためにそこまでのことをする義理は無いのだし。

……え? 本当にオシャレな人はホームでもアウェーでもいつだって気を抜かない、って? 他人に見られて恥ずかしいようなホーム生活を送ってるのはズボラなお前だけだろ、他人を自分と一緒にするな、って? はい、おっしゃる通りです……

マンガ業界の暗部 - Jan 04, 2006

漫画というレッドオーシャン

漫画家志望のとある友人は、現在、プロの作家さんの元でアシスタントをしながらプロデビュー目指して修行中だという。

とある後輩は、某誌の新人賞で入選したとかで、今もおそらくプロを目指して日々を送っていることと思う。

そんな彼らがこんな地獄のような業界に飛び込んでいくのかと思うと、恐ろしさのあまり引き留めたくなる。

尤も、僕も人の事を心配する暇などありはしないのだけれども。

Vアプリ版ミスタードリラー - Jan 04, 2006

ミスタードリラーもやってみた。

これは結構ハマるかもしれん。単純ぽくてなかなか難しい。起動が早いのも暇つぶし用にはいいね。

Page 209/248: « 205 206 207 208 209 210 211 212 213 »

Powered by blosxom 2.0 + starter kit
Home

カテゴリ一覧

過去の記事

1999.2~2005.8

最近のコメント

最近のつぶやき