Home > Latest topics

Latest topics 近況報告

たまに18歳未満の人や心臓の弱い人にはお勧めできない情報が含まれることもあるかもしれない、甘くなくて酸っぱくてしょっぱいチラシの裏。RSSによる簡単な更新情報を利用したりすると、ハッピーになるかも知れませんしそうでないかも知れません。

萌えるふぉくす子さんだば子本制作プロジェクトの動向はもえじら組ブログで。

宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! シス管系女子って何!? - 「シス管系女子」特設サイト

Page 181/248: « 177 178 179 180 181 182 183 184 185 »

ねんがんの Firefoxぬいぐるみをてにいれたぞ! - May 24, 2006

Firefox(レッサーパンダ)のぬいぐるみがMozilla Storeに復活しないのに業を煮やしてついに個人輸入に踏み切ったのですが、ブツが届きました。

写真。 Mozilla Storeで扱われていたものと同型(ブランドはDowman Soft Touch、produced by Leosco Collection。OEM?→会社情報によると、どちらもDowman Imports Ltd所有のブランドらしい。ホビボックスでPhantom DVDを売ってたようなものか)で、一回り大きい11~12インチサイズのものです。イギリスのInterfaunaというぬいぐるみ通販サイトで見つけました。他のサイトでも扱われてるのを見かけたんですが、僕が見つけたサイトはどれもUSからの注文のみの取り扱いだったので、日本からでも注文できるこのサイトを使った次第です。

あぁ、幸せ……

こうなったらMJ独自のルートででも販売してくれないかなあ、と妄想を垂れ流してみるテスト。

個性 - May 24, 2006

完全なものは美しいかで言及されたことを受けて。

自分で自分の個性を個性として評価できるという事がどういう事なのか、僕にはよく分からない。

他の人についてなら、それができる。知ってる人の中でその人よりずっと技能のある人、その人よりずっと人望のある人、その人よりもカッコイイ人、その人よりもかわいい人、色々いても、その人にはその人の個性があり、それはそれだけで価値あるものだ、否定し得ないものだ、という風に思うことはある。

しかし自分のこととなるとそれができない。自分より上手い人がいる、自分より物知りな人がいる、そんな風に比較ばかりして、それはそれだけで価値あるものだと認めることがなかなかできない。

それはもしかしたら、自分自身の個性を評価された実感に乏しいからなのかもしれない。否、個性を評価され得る場から自ら逃げ続けてきていたからなのかもしれない

続きを表示する ...

拡張機能の作り方 - May 24, 2006

ちょこっと宣伝。

日経Linuxで次号から3ヶ月連続で、Firefoxの拡張機能の作り方の記事を書かせてもらうことになりました、っていうか今まさに書いてるとこなんですけど。内容についてはページ数の関係もあってごくごく限られたものになってしまってますが、一つの(ショボい)拡張機能を作る過程を題材にして、チュートリアル形式で基本から押さえていきたいと思ってるので、もし良かったら見てやってください。

……数人くらいしか見てなさげな、しかも見てる人はそれなりの知識のある人っぽいここで、この件を宣伝する意味なんてあったのだろうか?

妬み - May 22, 2006

注意:このエントリには勘違いと早とちりが大いに含まれています。事実に反したことを書いている可能性が多分にありますので、ただの一キモオタの妄想による自爆ということで、せせら笑ってやってください。

続きを表示する ...

非モテと晩婚と年上 - May 22, 2006

晩婚講座。女性の視点から書かれたテキストだけれども、ここには非モテ関係の話題で目にする話に通じる物があると思った。

この一連のテキストでは、今30代や40代のキャリア女性が同世代の男性に受け入れられないこと、彼女らが晩婚の相手として年下男性を選んでいること、などが述べられている。「年下の妻に支えてもらって……」といった封建主義的な古い価値観にこだわる30代・40代の男性にとっては、同年代のキャリア女性は魅力的ではないから相手にされず、そんな男性は女性から見ると「優しくて頼れる理想の人」なんかではなく、女性は男性に「年上で、頼れて、かっこよくて……」といった幻想を持つことをやめて、ジェンダーフリー的な思想に反発を抱かず自分を支えてくれる年下の、新世代の男性を相手にしている、ということだった。

ところが現実には、若い男性のみんながみんなジェンダーフリー的な思想に慣れ親しんでいるわけではないようだ。特に非モテ男性は、以前僕が訊ねたごく少数の範囲の人についてではあるけれども、ここで挙げられている30代・40代男性と同じような価値観を持っている風に感じられた(そして自分も、少なからずそういうところがあると思う)。

こういう話を見ていると、やっぱり、年下好みで色々悩んでる非モテ男性は年上好みに転向するのが一番手っ取り早くシアワセになれる方法なんじゃないかなあ? と思う。

永遠に解消できないコンプレックス。年下の女性を守り、リーダーシップを発揮する、という「理想の男性」に自分がなれていないことの、そして今後もなれそうにないことの、劣等感。にもかかわらずそこに一縷の希望を見出そうとしてしまう、諦めの悪さ。その諦めの悪さはどこから来るのだろうか。

キッチン周りの整理 - May 20, 2006

ラックとかゴミ箱とかを買ってきて台所周辺を整理した。今までは洗い終わった皿とかを足元のカゴに入れていた(!)ので、不潔極まりなかったわけで、やっと人間らしい生活の場になってきたような気がしなくもないです。

予報では朝から雨っぽいこと書かれてたのに実際には晴れたので、隙を突いて洗濯物を干しまくった。しかし風が強すぎて何度か干してたものが落ちた(上の階の人のものまで落ちてきた)。しかも雨の前だから湿度が高かったんだろう、晴れてる割にあんまり乾かんし。徒労だったかもしれない。

Bon Echo - May 19, 2006

今頃ようやく試してみた。Bon Echo Alpha2。

中身を見て焦りとか期待とかを通り越してただひたすら呆然。いやーもー根本的に変わってますねコレ。Mozilla 0.9.5の頃からあれこれイリーガルなことまでしてやってきたTBEだけど、今回ばかりは小手先のテクニックでどうこうできるレベルじゃないです。

いよいよ年貢の納め時か……

テストした拡張機能。

  • XUL/Migemo [Forked Edition]:動いた。
  • Popup ALT Attributes:動いた。
  • URN Support:動いた。
  • Policy Manager:動いた。
  • Text Link:動いた。
  • Line Marker:動いた。
  • Clipboard Observer:動いた。
  • Tab Catalog:動いた。
  • XHTML Ruby Support:動いた(でもなんか変……縦配置の補正が効いてない?)
  • Rewind/Fastforward Buttons:動いた。でもなんかエラーが起こってる。
  • Stack Style Tabs:動いた。
  • Ez Sidebar:動いた。
  • 2 Pane Bookmakrs:動くことは動くが、ブックマークの中クリックとかが効かない。ていうかEz Sidebarで別ウィンドウ表示した時、general.autoScrollがtrueになってるとオートスクロールが働いてしまう。複合的な問題か?

XUL/Migemo [Forked Edition] 0.3.9 - May 19, 2006

XUL/Migemo更新した。0.3.9での変更点は以下の通り。

  • Mac OS XでCommandキーが無視される場合があったのを修正

ご指摘くださったHさん、ありがとうございます。

家計簿 - May 19, 2006

家計簿をきっちり付けたらあとで便利じゃね? と言われて、散財ドットコムにアカウントを作ってみた。

うん。これ絶対破綻するわ。

続きを表示する ...

馬鹿正直の理由 - May 19, 2006

先日天馬氏にも指摘された、僕が何でもかんでも本音を言うということの理由。

僕は、矛盾がないことが好きだ。何もかもが明らかになって一本の筋道立った説明が付けられる状態が好きだし、そうでない状態というのは不安でならない。何かよく分からないものがあれば、名前を付けて認識可能にしなければ、怖くてたまらない。その流れで、僕は「愚かで馬鹿でかっこわるい自分、事ある毎にボロが出まくりの自分」が嫌いだし、「理論的に矛盾なく筋が通った賢くてかっこいい強固な自分、ボロの出ない自分」が好きだ。今の自分がそうであるかどうかではなく、そうありたいと思うのだ。

自分が好きな自分であるためには、ここから、二つの方向が導き出せる。一つは、本当に非の打ち所のない完璧な人間になること。もう一つは、自分の情けない面を完璧に隠して、非の打ち所のない完璧な人間を演じること。

だが、僕には後者の生き方はできないように思う。

続きを表示する ...

Page 181/248: « 177 178 179 180 181 182 183 184 185 »

Powered by blosxom 2.0 + starter kit
Home

カテゴリ一覧

過去の記事

1999.2~2005.8

最近のコメント

最近のつぶやき