Dec 10, 2008

ストレス耐性の低さに嫌になる

このストレス耐性の無さを直したい。検証してないテストをアップロードしたことをちょっと叱られただけで、もう、こんな風に考えてしまっている。

  • 何だよ、こっちゃどっかの誰かさんが考え無しで入れた変更のせいで被害を受けてる被害者なんだぞ? その尻ぬぐいをしてやってるのに、何でこんな偉そうな言い方をされなきゃならんのだ。
  • だいたい本来必要な修正の方だってたったの1行だぜ1行。誰にでも書けるのに誰も書かないからわざわざ環境揃えてパッチ書いてやってるのに、その言いぐさはなんだ? ああ?
  • まあどうせこの問題で困ってるのなんて世界で僕一人だけなんでしょうしね。誰も今まで直さなかったくらいだし。メソッドを動的に改変すりゃ回避できる問題だし、すでに問題なく動くように(毎回動的にパッチ当てるように)アドオン側を改変したし。だからどうせもう誰も困っちゃいない、直らなくたって誰も困りゃしませんから。このバグに気付かず直し方も分からず困るような僕よりスキルのないアドオン作者のことなんか知ったこっちゃないや。自動テストの実行方法すら自力で見つけられないほどにスキルのない僕よりスキルのない低能なんて、この世にはいないでしょ?(笑)
  • だいたいパッチ提出したところで英語IRCで本人突っつかなきゃ永久にレビューされないのが現行のMozillaの仕組みってやつなんでしょ? だから本音の所じゃこのパッチが採用されるなんて思ってないですよ。僕は英語IRCにまで出向くつもりはないから、パッチだけ書いてあとはとっととおさらばしたかったんですけどねえ。何でこんなめんどくさいことに巻き込まれなきゃいけないんだろ。「僕は自分にできる最大限としてここまで協力してあげました。あとはそっちでなんとかしてください。」っていう言い訳が立てばそれでいいんですよ。
  • つうかこういう事は適任者(もう環境も持っててサクッとパッチ書いてサクッと検証できる人)がやってくれりゃいいものだろうに、何で僕なんかがこんな嫌な思いしてまで、バグ報告して環境揃えてパッチ書いて……なんてことまでやってやらなきゃいけないわけ? 検証できる環境にあるんだったらあんたがやりゃいいんじゃないの?
  • つうかついこないだまでドラッグ&ドロップが盛大にぶっ壊れてたのだって、しょーもないtypoが残ったままのパッチをチェックインしたせいで起こってた問題でしょうが。僕だけじゃないじゃん。むしろ新しくbug立てさせたりとかしてる分そっちの方が罪が重くね? 自分らのチェックは甘々なくせに人には厳しくって、ダブスタじゃね?

こうして書き出して、スッキリするのと恥を晒すのとを同時にやってみる。こういう感情を抱えたまま嫌味なコメントを書いたりして「行動の端々から」こういう感情を持っていることを「見抜かれる」くらいなら、最初から全部出しておいた方が僕は気が楽だ。自分でも気付いていないことを他人に「見抜かれる」事が一番怖いから。

自分が上記のようなことを思う一方で、bugzillaですでに活動してる人はこう思うんだろうなという内容の予想。

  • おいおい、誰も無理して手伝ってくれなんて頼んじゃいねえよ。嫌ならとっとと去れ。感情的になって引っかき回すような奴はお断りだよ。
  • ていうかbugzillaは開発コミュニティだし。最低限の知識も自分で見つけられないような奴は願い下げだし。来るな来るな。
  • しきたりがあるんだからそれに合わせろっての。しきたりも分からんような奴は去れ。近寄るな。
  • つーかこの問題に注目してんのお前だけだろ。スキルのない奴だけが困る問題ってこったろ。他には誰にも影響してないって事だろ。じゃあいいじゃん放置で。お前さえ去ればお互い利害が一致して全部丸く収まるじゃん。帰れ帰れ。
  • とかなんとか言うと自分らだけで引き籠もってるみたいに思うだろうけどな、こっちだって、お前らみたいな自力で何もできない奴のためにわざわざ手間かけてビルド手順やら何ならドキュメントもツールも整備してやってるんだよ。こんなの俺達に必要ねーけどお前らがあんまりうるさいから譲歩してやってんだよ。それでもまだ満足できないっての? あんたどんだけ上げ膳据え膳なら満足するわけ? そんなモンスター顧客に付き合うつもりはないっての。

そう。モンスター顧客なんだよね今の自分は。「自分は悪くない! お前らが悪い!!」と、責任を誰か他人のせいにしたくてたまらなくて、理屈の合わないことを言ったり思ったりしている。いま世の中に溢れてるモンスターペアレントとかそういうのもみんな、僕と同じように、ストレス耐性が異常に低いせいで起こってる人格障害みたいなもんなんだろうな。

エントリを編集します。

wikieditish message: Ready to edit this entry.











拡張機能