May 16, 2010

フリーソフト作者の自衛のための手段としてのオープンソース化と、自衛のための「寄付は受け付けないよ」

夜フクロウというMac OS X用のメジャーなTwitterクライアントがあるんだけど、夜フクロウのアップデートに伴って、作者のポリシーによって一部の機能が削除されたというか使い方が制限されるようになったそうだ。それに対して、その機能を使っていたユーザが「なんで機能を削除したんだ」「作者の横暴だ」「作者にはユーザの要望に応える義務がある」「作者の思想を押しつけるな」といった発言を作者に対して行ったそうだ。

以前、僕はこんな事を書いた。

あなたが使いたい物がどこにもないのなら、あなたが自分で作るしかない。使いたい物があっても作る気が無いのなら、誰にも文句は言えない。作る気がなくても使いたいのなら、賃金なり労力なりのコストを負担するのが当然。あなたのためにタダで働いてくれる都合のいい奴隷は、そうそういない。いまあなたがタダで利益を得られているとしたら、他の人がその人自身のためにやったことのおすそ分けを貰っているからにすぎない。おすそ分けが少ないぞと文句を言う権利はあなたにはあるけれども、それに応じる義務は誰にも無い。なんでおすそ分けをもっとよこさないんだ、と不満を述べる姿はただ滑稽なだけだ。

この辺の僕の認識は今もずっと変わっていない。

しかし作者がどう考えていようとも、「お客様は神さまだろゴルァ!!!」と横暴な物言いをするユーザは出てくるし、「ちょっとくらい耳を傾けてくれてもいいのに」と言って結局は全面的に要求が受け入れられるまでいつまでもしつこく食い下がるユーザも出てくる。それは避けられない。

でも、そういう声に毎日のように晒されてウンザリしてやる気を削がれたり、強迫観念に囚われて精神を病んでしまったりすることは、避けられると思う。自作のソフトウェアをオープンソースなライセンスのもとで公開するのは、そのための自衛の手段として有効なんじゃないかと僕は結構本気で思ってる。

フリーソフトウェア(※ここではストールマンが言う所の自由なソフトウェアの事)やオープンソースの考え方がどういう理由で出てきたかは、この際どうでもいい。重要なのは、「嫌ならフォーク(元のプロジェクトと袂を分かち、別プロジェクトとして分岐・継続すること)してよ」と言えるようになるという点だ。

こういう声を受けてストレスを感じる人というのは、多分、責任感が強いとかマジメだとか、そういう気質を持ってるんだと思う。だからこそ、要望が寄せられると「自分がやらなきゃいけない」と感じて抱え込んでしまうんじゃないだろうか。

クローズドソースだと、まさに文字通り「自分がやらなきゃ誰もできない」ので言い訳ができない。要望に応えないことを選ぶ場合、それに対する責めに真っ正面から立ち向かわないといけない。精神力が強くないとやってらんない。

でも、オープンソースにしておけば、言い訳ができる。自分がやらなくても、他の誰かがソースコードに手を加えて実現することが、理屈の上では可能なのだから。自分一人で抱え込まなくてもよくなる。

あるいは、「どうしてもやりたいんだったら自分でやってくれ」と言うこともできる。僕はよく、そういう言い方をしてると思う。自分自身が、他の人の作った拡張機能が動かなくなったのを見よう見まねで改造して動くように修正した、という所からアドオン開発のキャリアがスタートしているから、実感を持ってそう言ってる。やる気と時間さえあれば多分できるはず、本気でそれが必要なんだったら何が何でもやるはずだ、そう思ってる。こうなると、その機能がいつまで経っても実現されないのは、「僕のせい」ではなく「自分でやろうとしないその人のせい」になる。

相手がどう思おうとどうでもいい、とにかく自分の中でそういう理屈で言い訳ができるって事が大事なんだと思う。

同じ理由で僕は、Mozilla Add-onsの寄付募集機能も使わないようにしてる。

AMOでは、作者が設定しさえすればPayPal経由で寄付を受け取れるようになっている。ちょっと前にそういう機能が付いた。機能を使ってる人もちょっとずつ増えていってるみたいだ。でも僕は今の所、寄付機能を使って寄付を募るつもりはない。

何故かというと、「金払ってるんだから言う事を聞けよ」って言われるストレスに晒されたくないからだ。「いい物にはお金を払いたい、だから寄付したいんだ」と言われたらそれはそれで嬉しい。でも、金と一緒に「そしてお金を払ったんだからこっちの言う事を聞いて欲しい」という要求がくっついてくるんだったら(「寄付」のためのシステムを「対価を払うため」に使われるんだったら)、金は受け取りたくない。受け取らない代わりに自由でいさせて欲しい。

というか、相手がそう言っていなくても多分自分の中で「金を受け取っておいて無視するのか?」という声が聞こえてくるだろうと思う。金を受け取っていなければ、「別に、応えなきゃいけない義理はないんだし」という言い訳をしやすい。相手に対してというよりも、自分自身に対して、そう言い聞かせやすくなる。

アドウェア(広告を表示する機能をくっつけて公開することで、費用を広告収入でまかなうという配布形態)にしないのもこの理由が大きい。まあ、広告を入れる余地がどこにもないという設計上の理由もあるんだけど。

確かにソースを公開しないでいれば、競合相手が登場しにくくなって、名声を独り占めできるかもしれない。確かに寄付を募れば、お金が手に入るかもしれない。でも、何かを得るためには何かを失わないといけない。自由な時間、自分自身からも追い立てられることのない気楽な状態、そういう物が代わりに失われる。それに耐えられない脆弱な神経しか持ち合わせていないので、僕は、地位名声の独り占めも寄付金も諦めることにした。僕は、気楽な方がいい。ストレスに追い立てられながらこなすのは、生きるために避けられない仕事だけでいい。生きるために必要でない余暇のことにおいてまで、ストレスに追い立てられなくてはならない道理はない。

このエントリを見て阿久根市長みたいだなと言う人もいるようだ。

阿久根市長がどういう事を言ってるのか逐一ウォッチしてる訳じゃないからちゃんと把握してないんだけど、「自分でやれ」「嫌ならフォークしろ」とかそういう言い方が該当するんだろうか。それとも、作者が暴君のように振る舞う限りは作者自身は気楽だけど、その分のストレスは善良なユーザにしわ寄せが行ってるということだろうか。

僕は、善意のソフトウェア作者に精神を病んで欲しくない。フリーソフト作者(※言うまでもないけど、ここでは自由ソフトウェアではなく無料ソフトウェアの方ね)の中に一定数いるであろう「便利な物を作ってみたから、みんなもどうぞー」という素朴な善意でソフトウェアを公開している気のいいあんちゃんが、たかり体質の人間にまとわりつかれて疲弊して潰れる姿は、見たくない。だからこのエントリは、そういう人に自衛のための手段を紹介するという点にフォーカスして書いたつもり。

たかり体質の人は、「それが当然だ」という理由を尤もらしい言葉で強い語調で語る。だから気が弱い気のいいあんちゃんはうっかり「もしかしたら本当にそうなのかな」って思ってしまうかもしれない。

もう一度引用する。

あなたが使いたい物がどこにもないのなら、あなたが自分で作るしかない。使いたい物があっても作る気が無いのなら、誰にも文句は言えない。作る気がなくても使いたいのなら、賃金なり労力なりのコストを負担するのが当然。あなたのためにタダで働いてくれる都合のいい奴隷は、そうそういない。いまあなたがタダで利益を得られているとしたら、他の人がその人自身のためにやったことのおすそ分けを貰っているからにすぎない。おすそ分けが少ないぞと文句を言う権利はあなたにはあるけれども、それに応じる義務は誰にも無い。なんでおすそ分けをもっとよこさないんだ、と不満を述べる姿はただ滑稽なだけだ。

ユーザからの要望に応えることが作者自身にとっても当たり前になってくると、そもそもなんで要望に応えなきゃいけないの?という事が分からなくなってくる。自分で自分をがんじがらめにして、「要望に応えなきゃ」というプレッシャーだけが一人歩きしてしまう。

だから、思い返してみて欲しい。何故自分がそれを始めたのか、そして、何故それを続けているのかを。あなたは、エンドユーザの奴隷になるためにソフトウェアの公開を始めたのか? 違うだろう。

エントリを編集します。

wikieditish message: Ready to edit this entry.











拡張機能